2016.10.03

プチリフォーム

ベリーは、もともと目が見えてなかったので
「目が見えなくても慣れる。生活に困ることはない。」
と他の方にアドバイスした事もありますが

「生まれながら目が見えなくて、老化で耳も聞こえなくなりました」

という先例はなかなか無くて、それがこのブログ再開の一番のきっかけかもしれません。

実感するのは目と耳が使えないということは「距離感の喪失」ではなかろかと思います。
で、今、一番困ってるのは「トイレの場所が分からなくなっている」
更に、膀胱炎したり、慢性腎不全の進行でトイレの量と回数が増えてパニックになったんでしょうね。
匂いの残ったところがトイレの認識してしまいました。

と、いうことでフローリング保護のために(オシッコ臭が染み込むから)
ネットで消臭効果のあるペット仕様のクッションフロアを敷きました。




注文したのはこれを7メートル注文。




黒くなったところがオシッコのしみた所。
匂います。
ネットで調べるとアンモニア臭には次亜塩素酸という事で、食器用の漂白剤で拭いて扇風機かけて乾かす。ドライヤーとかで急に乾かすのは良くないそうです。
多分、乾いてないけど時間がないので次の工程へ




クッションフロアの敷き方はネットで調べるとたくさん出てます。




端からオシッコが染みないように立ち上げました。





何と無く完成しました。
ネットを見ると接着剤で固定する方法が主流ですけど、私は滑り止めシートを噛ませました。


ペリーには慣れた匂いがなくなったので

しばらくは、オシッコの染みた今まで使っていたピニールカーペットの切れ端をトイレに置いてます。

この辺は新入り猫さんへのトイレトレーニングの応用で覚えてもらうのが一番かと思います。

| | コメント (0)

2016.10.01

電源の要らないマット




今年は、保温マットの中身が厚くなってカバーが洗える仕様になっているものを発見したので、2個購入!





使ってくれるのは嬉しいけど、腎不全の進行で多尿と発作に加えて方向感覚狂ってトイレ難民に(; ̄O ̄)
ますます、オシッコ対策たてるのが大変!


明日はフローリングの上に防水消臭のビニールカーペットを敷きます。
多分(; ̄O ̄)

| | コメント (0)

2016.09.11

膀胱炎経過観察中

お盆に発覚して、お盆明けに二週間有効な抗生剤の注射を打って、数日すると頻尿も収まってきて一安心

・・・と思ったら、トイレの場所がリセットされた様子。

我が家のリビングは大きめのビニールカーペットを敷いて、フローリングの床を養生してるのだけど、その段差になさることが多く・・・・。

かくなる上は!

100均で200円のワイヤーネットと連結ジョイントで簡易サークル完成。

ベリーは上へは飛べないので、そわそわしてきたらペットシーツの敷いてあるトイレエリアに連れて行って、すっぽり被せるだけ。

ただし、トイレのソワソワってなかなか判らないので成功率は半分くらいでしょうか・・・・・。

膀胱炎はもう、良さそうだけどトイレ問題は続くのでありました・・・

S_4893956569542_2


| | コメント (2)

2016.09.04

膀胱炎

病院が休みになると、病気が発覚したり悪化したりすると思いません?

病院が終了してお盆休みに入ったとたん、何度もトイレでいきんでもいきんでも何も出てこない。
私、便秘だと思ってたんですよ。
便秘のお薬飲ませて、さあ、出して!カモーン!

と、思ったら,オシッコ出てこない・・・。
うーん、膀胱炎?

翌日から四日間、動物病院はお休み。
夜間救急病院に行く?


自分の膀胱炎の時のことを思い出して・・・・。
まずは飲水量を増やそう!
そのためには、室温を上げてしまおう。
まずはエアコンオフ。
しかし、酷暑である。
一気に33℃に上がる・・・やばい!
人間ともども熱中症になってはシャレにならないよ。
で、エアコンの設定を30℃にして妥協する。

何とか低空飛行のままやり過ごし、お盆休み明けてすぐに病院に直行。

オシッコ絞られて検尿の結果は「膀胱炎」潜血反応あり

ついでに出来る検査はしましょう。
とレントゲンにエコーに血液検査。

ごく初期の腎不全の数値以外は問題なし。

二週間効果のある抗生剤の注射を打って終了。

当分は様子見という結論に。

************
再診代   600円
抗生剤   2500円
血液検査  5500円
尿検査   1000円
レントゲン  3500円
エコー    2500円


すべて税抜き


| | コメント (0)

お久しぶりです。

皆様、お久しぶりでございます。

ほたるが亡くなって、このブログも遠ざかってしまってました。

その間にお悔やみを書き込んでいただいて本当にありがどうございました。


お休みしている間に、ベリーも随分と立派な老猫となりました。

現在は、生まれつきの失明に加えて、聴力も無くなり、血液検査でも腎不全初期の数値。

記録も兼ねてプログを再開することにしました。

また、この間に、趣味に「写真」を始めたのでそちらの記録も残したいと思います。

| | コメント (0)

2015.02.07

ほたる、永眠致しました



2015年1月20日

ほたる、永眠致しました。

たくさんの方に可愛がっていただきました。

本当にありがとうございました。

| | コメント (2)

2015.01.12

ほたる近況(2014年12月~2015年1月現在)

穏やかな毎日を過ごしています

| | コメント (0)

ほたる近況(2014年8月~11月)

毎日の降圧剤(アムロジピン)と二週間に一度の皮下輸液を続ける。

血圧は限りなく正常値に落ち着く。

2014年9月13日

血液検査
BUN 69mg/dl
CRE 43mg/dl

腎不全も次のステージに上がってくる。
この頃から、発作が起こるようになる。


老猫の発作は処置も投薬も検査もなく、私の判断でベリー用に処方されている、ダイアップ座薬を使うようにとのこと。
病院へ移動中や帰宅の時の車中での発作なので、凹む。
また、今の病院は自宅輸液不可なのでこのあたりも悩みどころ。
最終的にどこまで何を行うことができるか、は永遠の課題。

目の前の問題は、失明したばかりのほたるは情緒不安定に。
ほたるエリアを作って、寝床、トイレ、ごはん場所の位置関係をはっきりさせたり、呼んだら応えてやるとか落ち着かせたり。
ただし、最終的に自立してもらわないといけないので手出しは最小限に、を心がける。
我が家は私もガッチリ働かないと生活がなりゆかないので、出勤している間何もできない事を、言い含める。

同時進行で、人間関係(親戚関係とか会社関係とか)にも色々な波乱が巻き起こり、疲れ果てる。


| | コメント (0)

ほたる近況(2014年8月)

長らくお休みしておりました。

明けましておめでとうございます(遅)

実は、昨年4月に、ほたる、腎性高血圧原因と思われる網膜剥離で失明致しました。

それまで、折をみては血圧測定していたのですが、ある日、急には本当なんだなと実感しております。

2014年4月17日
たまたまおやつを手から食べさせていたら
「ゴリゴリ」
と口の中から異音。
その時、おやつの匂いで探す素振りをしたので違和感を覚える。
これはベリーがよくやる仕草だったので。


2014年8月14日
とにかく、口の異音が気になったので終業間際の動物病院に駆け込む。
結果、異音の原因は大きな歯石。
女医ちゃんが鉗子や爪でガリガリ取り除いてくれる。
「そうえば、目がおかしいかも」
と申請して診察してもらったら眼底出血やら網膜剥離で、失明の診断。
この状態で一番考えられるのは腎性高血圧ということで、血圧測定。高い数値結果となりました。

232/184mmhg(犬、猫の高血圧の定義は150/95mmhg以上)

出血が目に来るということは、ほかのところにでても不思議ではないので、降圧剤の投与開始

| | コメント (0)

2014.02.09

2014 ソウルの旅10 ホテル編

今回利用したのは「ブラウンホテル」
http://www.seoulnavi.com/hotel/52/

一番安いパック旅行のなかでもさらに安いコースで、一週間前でないと泊まるホテルを通知しないとか。
丁度一週間前が正月にかかっていたので二週間前に通知来ましたけど。

Dscn0983_320


突っ込みどころ満載で非常に楽しかったです。
2014年1月に利用しました。

良いところ
1.フロントは全員、日本語お上手でした。接客も大変良かったです。

2.部屋が広く、トリプル専用の部屋で、同じサイズのシングルベッドが3台ありました。リンク先の画像参考

3.交通の便が大変良い。地下鉄駅から歩いて10分かかりません。地下鉄6号線ポムン(普門、Bomun)駅の6番7番出口は封鎖中です。5番を使ってください。
複数の路線のバスが通っていて、使いこなせたらとっても便利だと思います。
また、近所の普通の食堂にも日本語メニューありました。コンビニが信号渡ってまん前、10時過ぎまで開いてるスーパーもあります。

4.ホテルのwi-fi設置されています。でも、一部入らない会社の電波もあるようです。


困ったところ
1.バス・トイレとの仕切りが磨りガラス
Dscn0981_320

いくら仲がいいとはいえ、赤の他人ですからねぇ・・・(@_@;)
と、言うことで使用するときは灯りをつけず室内からの灯りで・・・。

2.シャワーカーテンが短い
Dscn0978_320


ネットで検索していると足元が水浸しに・・・・という原因はこれですかね?


などなど異国なのに「昭和の香り」が充満しているホテルでした。

あと、バス・トイレスペースが無駄に広い
Dscn0976_320
のは良い様な悪いような。

| | コメント (0)

«2014 ソウルの旅9 ソウルペット事情?