温泉日帰り強行軍
お盆休みに「遠出の温泉に行こう!」と友人のカミツレと出かけることにしたが、長距離運転に自信がなかったので「出不精・温泉興味ナシ・運転嫌い」な旦那をビールと日本海の美味しいもので釣って出かけることにした。
朝、カミツレ宅に迎えに行くと遠回りになるのでカミツレには前泊してもらった。
この旅行の日、宮島で花火大会があり交通渋滞が予想されるので、早めに出て早めに帰ることにしていたのだけれど、弟が「友達が花火見にくれば?」と誘ってくれていたのに続きの話がなかったので、都合が悪くなったのかと思っていたら
「明日、何時に来るかって?」と問合せの電話。
何が何でも6時に自宅に帰らなくてはならなくなった(自業自得)
コースは「広島出発→高速道路浜田道→荒磯温泉→三保三隅の雑貨屋→浜田お魚センター→カミツレ宅→自宅」と広島・島根を横断して山口方向に移動する約300キロのコース。
午前7時半出発。
心配していた浜田道の帰省ラッシュの無く、旦那の運転は調子良い。
浜田道から出て、益田方面に進むと日本海が出てくる。
日頃、島影の多い瀬戸内海ばかり見ている私たち広島県人は
「おおーーーー!」と単純に歓喜の声をあげてしまう。
「水平線だ!海がきれい!波がすごい!」と車の中ではしゃぐ。
途中、道の駅により休憩する。
みやげ物や農産品を物色する。ふと、出店のメニュー「たこやき」が目にとまり購入。
旦那はさつま揚げを串刺しにしたようなものを購入している。それはおやつというよりは、酒のつまみでは?という気もしないではないが、まぁ、いいや。
再び、車の人になり助手席で「たこやき」を一口
「微妙・・・っていうか、まずい!」
生地はほんのり甘くホットケーキの生地にだしを溶いたものっぽい。それにたこやキャベツが入ってオタフクソースをかけて食べるのだけど、すごすぎる味に同乗者全員に食していただく。
小腹が空いていなければ、食べられなかったかも知れない・・・。
島根県益田市の「荒磯温泉」というところが目的地。
最近、タウン誌や旅行雑誌などでちらほら見かけるようになった所で海と繋がったような露天風呂がなんとも心そそられるのが今回の選択理由なのだ。旅館の隣は漁港とけっこう整備された海水浴場でキャンプテントが張られていたりしてのどかな様子も、広島の海水浴場とは違う。
10時半に温泉に着いて、フロントで聞くと浴場は11時から開くという。
30分ほど海側に作られたテラスで海を眺めて過ごす。
こんなに海を見たのは生まれてはじめてかもしれない。
この温泉は本当に海側に張り付くように建てられているので、テラスのすぐ下は海。
ちょっと強い波がきたら、海に持っていかれそうだ。先ほどの海水浴場も覗いてみると
「どーん」
という護岸のコンクリートにぶつかる音がすごい。
広島では台風の時くらいしか見れない波の勢いが、日常茶飯事なのか・・・・。
カミツレとだらだらと話をしながら時間を潰す。
「ああ~、この海の向こうの大陸で馬に乗っているアノ人は元気だろうか~?」
とか
「リネージュ2のために新しいパソコンを買おうかどうしようか」
なんていう話である。
11時になったので温泉に入る。
温度はぬるいが、暑かったので丁度いい感じでゆっくり漬かる事が出来た。
浴場の入り口に温泉の分析表と効能が書いてあったけれど
「結核」「腎臓病」「内臓疾患」「妊娠初期と後期」等
私たちには今ひとつ縁のない温泉だった・・・。残念。
お盆の土曜日とあってお客さんがピークの日だったと思われ、お食事処は「準備中」の札が下がったまま。
どうしようかと思っていたら、中の人が「30分くらい待っていただけるのでしたら、用意できます」という。
ここに来るまでに、良さそうな店も無かったので、かなり奮発して「2000円のお刺身とから揚げ」のついた定食を頼んで冷房の効いたロビーで待つことにする。
私たちは朝一番の客だったけれど、その頃には次々にお客さんが入ってきて大盛況の感がある。
ふと、携帯を見ると広島県内に住む猫友達の「さちさん」から「船で宮島の花火大会見に行くの~~」とメールが入っていた。
ああ、私は6時に広島に帰れるんだろうか・・・・・。
メールを返していたりすると料理も出来た頃なので食事処へ・・・・。
これが2000円の定食でした。
この後、先月のタウン誌に紹介されていた「こだわりの雑貨屋」へ出発。お昼の美味しいビールを飲んだ旦那と運転交代。
この温泉からは近いはずである。しかし、カーナビゲーションで検索しても出ない・・・不安が過ぎる。
ところが看板を見落として入り口を見落としUターン。その入り口の少し入ったところに「工事中につき迂回路を使用」とある。道が複雑なのでかなり不安になる。
一度道を間違えたものの店に着く・・・が、なにか変。
かなり寂れた雰囲気。タウン誌の写真とは全然違う感じがする。
車から降りて近づいて扉に手をかけると閉まっている。あれ?
携帯で電話してみる・・・・店の中で空しく鳴り響く呼び出し音。
よくよく見ると、枯れた生け花や雑草の生えた庭の植え込みなど
「閉店」の匂いムンムンしている。
がっくりして次なる目的地に進む。
流石に、浜田市の観光地「お魚センター」はものすごい人である。
ここでは旦那の目がイキイキと輝き始め
「ノドグロの干物~。エビ~サカナ~モズクの瓶づめ~」とはしゃぐ。
ここで弟へのお土産に甘えび大盛を買い、その他イロイロ買って島根県を後にしたのであった。
高速代が往復4100円。300キロ走ってガソリン代が2000円、それを3人で頭割りにして無事今回の旅は終了したのでした。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした〜
いやはや、久々に遠出すると疲れるねぇ(^ ^;;
穏やかな海を見なれているとここの荒々しい波は
すごいわ....
前日のネットカフェでPC買い替えるのはやはり難しい
な〜と思ってたのに今日さそく「どすばら広島店」の
HPを見たらむらむらとWやりたくなるから始末が悪いや
(^ ^;;;
投稿: カミツレ | 2004.08.15 22:09
いや、もう強行軍お疲れ様でした。
それにしても「ウニ丼」にこだわったカップルの行方が気になる・・・。
美味いのか~~!?
投稿: お局様 | 2004.08.16 14:46
お疲れ様でした!でも海を見ながら温泉にも入って、結構楽しい日帰り旅行になったのではないですか?(^^) 以前下関方面に旅行していた両親が*たぶんお局様達が行かれた所でだと思いますが・・「のどぐろ」と称する魚をお土産に買って来てくれましたが、その美味しさにびっくりしました。何でもっと買ってこないのよ~と母を責めちゃったホドです。
投稿: みるきい | 2004.08.16 15:29
お疲れ様~
ん~やっぱり、水平線を見ると興奮してしまいますね(笑)
強行軍だったから、2~3日ゆっくり休んで下さいね♪
その日の私は広島→能美→宮島→能美→呉経由→広島
瀬戸内海沿岸をウロウロしてました・・バテた~
投稿: tany | 2004.08.17 14:19
はじめまして!
ココログサイトからお邪魔してます。
山口が目に止まって・・・。
萩生まれ、下関在住です。
日本海の写真、海が綺麗ですね。
お盆に萩に帰省していましたが、帰りは、
山陰を回って帰ったら、海が見えて快適でした。
投稿: うさうさ | 2004.08.17 15:33
>みるきぃさん
「のどぐろの干物」買って帰りましたよ!
それもちっちゃいのが10匹900円でした。どれくらい小さいかというと、食べるのがかわいそうなくらい(^_^;)
でも脂が乗ってて、すっごく美味しかったです~~。
こんなことなら大きいのも買えばよかった~~。
後悔してます。山陰の物産展が来るのを待ってます。
投稿: お局様 | 2004.08.17 23:07
>tanyさん
tanyさんも強行軍仲間でしたね(^_^;)
あの日は結構強行軍の人が多かったようです。私のお友達も三原から高速船でやってきていたそうだし・・・。
花火大会、なんと言っても帰りが大変なんですよねぇ。
来年も弟がお友達と仲良くしているといいんだけど・・・。
投稿: お局様 | 2004.08.17 23:10
>うさうささん
はじめまして!
日本海側に行くことが無かったので、海の綺麗さにびっくりでした!
萩生まれ、下関在住とは、また美味しそうなところにお住まいで・・・・いやいや。美味しいものがたくさんある所にお住まいでうらやましいです。
お料理の画像も美味しそうだったけれど、萩焼きのカップからもわっと、でている泡泡が美味しそうで・・・ごっくん
投稿: お局様 | 2004.08.17 23:15
>うさうささん
はじめまして!
日本海側に行くことが無かったので、海の綺麗さにびっくりでした!
萩生まれ、下関在住とは、また美味しそうなところにお住まいで・・・・いやいや。美味しいものがたくさんある所にお住まいでうらやましいです。
お料理の画像も美味しそうだったけれど、萩焼きのカップからもわっと、でている泡泡が美味しそうで・・・ごっくん
投稿: お局様 | 2004.08.17 23:18