「ひかり電話」故障!
3月31日の夜、帰宅すると旦那宛に書留の「不在通知」がポストに入っていた。
この時点で19時30分過ぎ。
留守電には、どこかの会社のアンケート依頼のテープ(当然無視)が入っていた。
電話するのは嫌だからFAXするという旦那だがFAX送信ができず
「プップップップップッ」と聞いたことのない信号音がして
「話中じゃ」とか「変な音がする」とか言い出す。
えー、でも、私、帰ってすぐPCスイッチ入れてメールチェックしたけど普通に使えたよ~?
「線がハズレとるんじゃろ」
とモデムやらのプラグを外して入れなおしても状況は変わらず。
試しに携帯から目の前の電話機にかけてみても反応なし。ありり?
第一、インターネットは使えるんだもん。
こういう場合、どこに聞くんだ?
やっぱりNTT?
今年の1月、ADSLから光回線に代えたとき、IP電話の「ひかり電話」にしたんだけど・・・・そういえば、ネットで「IP電話、故障が多くて使えねぇ」って読んだ気がする。
NTTひかり電話のサポートはどこじゃ~?とパンフレットを漁ると「工事・故障の情報はこちらへ」とアドレスが書いてある。そこへアクセスすると、昼過ぎから西日本全体で「ひかり電話」が使えないらしい。
**********************************************
第一報
「ひかり電話」「ひかり電話ビジネスタイプ」の
故障発生について
本日、NTT西日本管内において、「ひかり電話」「ひかり電話ビジネスタイプ」の通話(発着信)がご利用いただけなくなるという事象が発生しました。
なお、「ひかり電話」「ひかり電話ビジネスタイプ」内の通話はご利用いただけます。
現時点、判明している状況等は次のとおりです。
1.発生日時 平成18年3月31日(金) 12時15分頃
2.発生エリア NTT西日本エリア全域
3.故障原因 現在調査中
4.回復見込み 現時点、回復見込みは不明です。
*********************************************
なんだ、だったらいいやと晩御飯の支度にかかる。
10時くらいに受話器を上げると普通に使えそうなので、郵便局にFAXを流す。
翌朝(今朝)同じサイトを見たら「回復済み」になっていた。
しかし、中国新聞朝刊にはけっこう大きく扱われていてびっくり。さらに110番119番通報も出来なかったというのでさらにびっくり。
9時過ぎ、町内放送がかかり「NTTひかり電話の回線故障は回復しました。110番119番への緊急通報は可能です」と放送もかかる。
まだまだ落とし穴だらけだなぁ・・・文明の利器って・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日の夕方、消防の防災メールで光不通の知らせが届いていました・・119がかかりにくい状況だったんだって~
この時期に防災メールが届くなんて、一瞬どこかで地震があったのかと思いました~
投稿: tany | 2006.04.01 11:12
>tanyさん
消防の防災メールって、消防局からくるんでか?
そういうシステムがあるんですか?(いいなぁ・・)
そういえば、IP電話にしたとき
「停電の時は使えませんから」
って言われました。停電になるほどの災害時に使えないってちょっと早まったかしら?と後悔がちらり・・・と走ってます
投稿: お局様 | 2006.04.02 17:17
ここにあるよ~
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1113264724813/index.html
台風の時はうるさいくらいメールが来ます
投稿: tany | 2006.04.05 12:25
>tanyさん
ありがとうございます~\(◎o◎)/
アクセスしてみますね♪
投稿: お局様 | 2006.04.05 20:25