« 雷雨発作 | トップページ | おかーたまっ子たち・スイカの会 »

2007.08.20

オクラの花

お盆前に実家に帰ったとき、持たされた野菜達の中にあった、まさに「旬」な食材

070816_082828

調べると、「オクラ」と「花オクラ」は別物だそう→こちら
だけれど、実家のオクラも食べごろのブツがなっていたのでこれは「オクラの花」です。
お盆に実家に帰ったときに、またまた持たせてくれたので御紹介します。
沸騰したお湯でさっと湯がいてポン酢で頂きました。

オクラについては→こちら
に面白い記載がありました。
●すりおろすことによってとろろの代用にする
●伊豆諸島では「ネリ」と称してキュウリのように、湯がいた物や生のままで味噌をつけて食べる
●種子は煎じてコーヒーの代用品として飲まれた歴史がある。

けっこう奥が深い食物だったのね~

|

« 雷雨発作 | トップページ | おかーたまっ子たち・スイカの会 »

コメント

ちょっと前になるけれど「ためしてガッテン」でオクラを
取り上げていて 街の人に「サッと茹でて食べる時のサッととは
どの程度 茹でるか?」と聞いていて多くの人は1分未満の時間を
申告していたけれど 結局、実験の結果では2分茹でるのが1番
良い具合に粘りも歯触りもあって 丁度良い茹で加減になると
言っていました。

アメリカだと「ビーフガンボ」なんかのスープやシチューに
して食べますよね。私は最近、賽の目に切った長芋と一緒に
梅とおかかで合えて食べるのがヒット中だな。

投稿: ゆみの | 2007.08.20 22:03

ああー、これは花オクラじゃなくって、オクラの花じゃったんですね。
頂いたヤツ、しゃきしゃきぬるぬるしておいしかったです。
(オクラ、昔は生を輪切りにしてカツをと醤油で食べてたけど、今はベーコンと炒めたのが好きです。ビールのつまみにピッタしです)
あと、頂いた他のお野菜もカポナータにして長く楽しみました〜。
ありがとうございました〜。

投稿: ボンゴレーノきんた | 2007.08.20 22:22

>ゆみのさん
えー?
私、オクラをゆでるのに時間計ったこと無いです~(^_^;)
しかも、適当にブツ切りにしてお味噌汁に入れるとか・・・。
うーむ、ちょっと食生活を考え直さねば・・・\(◎o◎)/!
「長芋とオクラの梅、オカカ和え」想像しただけでも美味しそうです~


>ボンゴレーノきんたさん
なにしろ自家菜園での栽培なので、大きさがマチマチ、味ももマチマチなんですが、喜んでいただけて母も大喜びですよ~。
しっかり食べ体調回復してくださいね!

投稿: お局様 | 2007.08.26 08:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オクラの花:

« 雷雨発作 | トップページ | おかーたまっ子たち・スイカの会 »