S字睡眠体勢
熱を出した当日・・・2にゃんとも無視
2日目、熱は下がったけれど、ほたるが枕元で30分ほどお付き合いでグルグル咽喉を鳴らせるのみ
3日目。ベリーはお気に入りの電気座布団の上で眠っているところを拉致。
ほたるは相変わらず枕元でグルグルと低周波発生装置と化す。ただし30分のみ。
・・・・ベリーは布団に入ってくるが、おだてているうちに気持ちよくなったらしく、まん丸になって熟睡・・・・ただし布団の真ん中
・・・・・・ほたるは30分タイマーが切れると枕元から離れていく・・・が、「ほーたーるー」と呼ぶと慌てて戻って低周波発生装置に変身。たたし、こちらは布団には入らないので見ているこちらが寒くなる。
体力消耗の原因はこの「S字睡眠体勢」かも知れない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何熱であれ、先ずはお大事にぃ(^・^)
「にゃんたんぽ」の使用法なんですが、当家での経験からするとあれは「湯たんぽ」のように他者を暖めるという動機も目的も持ってないからして「置き場所」も人間を押しのけて布団の真ん中を占領するし、自分が暑くなればさっさと出てしまう。
ならば掛け布団の上に乗ればいいかってえと、これまた胸の上に乗ってきて悪い夢を見る羽目になる。
なかなか思うようにはいかない「にゃんたんぽ」です(^^ゞ
投稿: 葛西の隠居 | 2008.02.02 15:49
大丈夫ですか?
お大事にね。「にゃんたんぽ」は使えれば
役立ちそうですね〜
私も具合悪い時、来てくれないかなぁ〜
なんて思ったもんですが、駄目でした。
上に乗っかっても、中に入らないんですよ(涙
牡蠣いっぱい食べて元気になって下さいまし。
投稿: ミミママ | 2008.02.02 21:47
>葛西のご隠居様
「フミフミ」してるのを見かけると
「お願い~、背中とか肩とかでフミフミしてくんないかなぁ~?」
とお願いしてみますけれど、猫耳東風っていうんでしょうか・・・・。
>ミミママさん
ミミちゃんもですかぁ?
ベリーもほたるも「上」にさえ乗ってくれません・・・。寂しいです・・・・。
美味しい生牡蠣食べたいぞー(#^.^#)
投稿: お局様 | 2008.02.03 14:02