« ほたる、フン詰まる | トップページ | トラブルは続くよどこまでも »

2010.05.01

トラブルいろいろ

「ほたる、フン詰まる」(こちら)と同時進行で

・炊飯器初期不良
・電源コードの問い合わせは?
・パソコンが立ち上がらない!?

と次々に問題が噴出。
したも、私は体調不良で、回転性めまいでぐるんぐるん(@_@)

親族が亡くなって、家族が少なくなってそれまで使っていた一升炊きの炊飯器は不便、というので開店と同時に家電屋に飛び込んで目に付いた一番安くて機能の多いそうな3合炊きの炊飯器を買って実家にプレゼントする。
が、初期不良品で、まともにご飯が炊けないというのが、私に言えなかったらしく聞いたときには1ヵ月過ぎていて保証書はあるけれど、レシートなんて捨てちゃったよ。
とりあえず、実家で炊飯器を受け取り販売店に持ち込むと、同じ製品と交換という。
「おなじ機種で、また同じようになると困るので他社の製品と交換できませんか?」
と聞くと、買ったときに付いていた付属品があればメーカー返品ができるんですが・・・という。
えー、付属品ってあとは軽量カップとしゃもじじゃん~。なんとかならないかと掛け合うが、交換したものが同じように不良品であれば、付属品(軽量カップとしゃもじ)といっしょに持ち込んでください。そうすれば・・・という。
なんか、納得できないけど仕方ないので、新品の製品と交換して持ち帰る。
247_320

これが4月10日。

4月14日がほたるがフン詰まり、翌日からパソコンがセーフモードから立ち上がらなくなる。
1465056240_61
3日ほどがんばったがどうにもならないので、4月18日に販売店に持ち込み診断してもらう。
どうもOSの不具合が起こったらしく、書き換えらしい。
そうなると、今のデータは消去。
電子の海に帰ってしまうのね・・・。
がっくり。
その帰りに、某家電屋で外付けハードディスクの電源コードについてメーカーに問い合わせてもらうようにしておく。(その日はメーカーのお休みの日なので後日、連絡してくれると言う)
いえね、こんなことがある度にデータ消去じやたまらないので、手持ちの外付けのハードディスクに定期的なバックアップを心に誓ったものの、なんと電源コードを大掃除のときに捨ててしまったらしいのだ。

ところが、待てど暮らせど連絡がない。
どっちって、どっちも。ええ、それぞれ違うお店なんですよ。
パソコンの問い合わせをすると「大変申し訳ありません。できあがっております。」というので、4月24日に引き取りにいく。
外付けハードディスクの電源コードは、別のお店なんだけどパソコン売り場の人、総動員で大騒ぎになりました。
なんと、受けた人がメモを無くして引継ぎができていないという。一週間無駄にすごしたのかよ~。
4957180039572←コレがなければただのハコよね。
結局、ネットでさがして購入。

帰ってきたパソコンちゃんはOS以外まっさらで、またまた何日もかけてソフトを入れたり、ダウンロードしたりともう、大変~。
絶対、バックアップ忘れないようにしなきゃ!
データが消えて一番大変だったのがipodのデータが消えてしまったこと。
ツタヤで大量の落語のCD借りてきて入力作業。
もういやだ~。

|

« ほたる、フン詰まる | トップページ | トラブルは続くよどこまでも »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。