« ほたる・通院記録 | トップページ | ウチワエビのマヨパスタ »

2010.06.23

多肉植物の花

20100516_015_320


20100516_016_320


20100516_017_320


ちょっと時期ハズレになっちゃったけど
2010年5月16日撮影した、ご近所のプランターに咲いていた多肉植物の花。

なんか、毒々しい

目に染みるような赤色でした。
うーん、一番近いのは、炎天下で見る真っ赤なバラの花の色。


名前は分かりません。
どなたかご存知の方、教えてください~。


|

« ほたる・通院記録 | トップページ | ウチワエビのマヨパスタ »

コメント

たぶんカランコエだと思います。
ピンクや黄色のもあります。
そして増えますよ~。うちでは屋外で冬を越しました。

投稿: kumawow | 2010.06.24 22:07

 の方もおっしゃってるように(すんません、最近視力激低下でお名前みにくくって ) カランコエかと思われます。葉っぱの形状、花の形からしても。この花、日に当たってるときと、室内とかに入れて日が当たらないときと、花の色が微妙に変化するんだよ~ もちろん日にあたったほうが鮮やかな色です。

投稿: ジャム&おかーたま | 2010.06.25 10:50

>kumawowさん
へぇぇぇ~。
カランコエですか~
私の知ってるカランコエと違ってたんでビックリしました。そして、ネットで検索かけたら、ほんとうにたくさんの種類があるんですね。

ありがとうございました(*^_^*)

投稿: お局様 | 2010.06.26 15:30

>ジャム&おかーたま
ありがとうございます~
なるほどー
思わず楽しく「カランコエ」のサイトを徘徊してしまいました。
本当に種類が多いんですね。
親戚のうちにもたくさんあったのもカランコエだったのかと、改めて納得しました。

投稿: お局様 | 2010.06.26 15:32

この記事へのコメントは終了しました。

« ほたる・通院記録 | トップページ | ウチワエビのマヨパスタ »