« やっと時間が取れたので | トップページ | キャリーカバー »

2010.08.16

アルゼンチンアリ襲来

お盆休みの一日、友人と「借りぐらしのアリエッティ」を観る。
TOHOシネマの日とかで1000円♪
なんて幸先のいい。
映画の中での食事のシーンが二人の食欲に火をつけ、予約時間より早くお店に入りイタリアンのコースと赤ワインでいい感じに仕上がっていた。

シャワー浴びて寝るベ~と、帰宅してリビングのドアを開けると、なんだか落ち着かない様子のベリー。さらにほたるもウニャウニャ何か言いつけに来る。
はて?
いつもの癖で、ベリーの発作の跡がないか確認。
部屋が少々オシッコ臭かったのだ。
ペットシーツの上にオシッコしていたので片付けようと・・・ん?

リビングに敷いているビニールカーペットの縁ぞいに黒い帯
それは、ベランダのサッシ部分から台所の流しまで続いている。

いゃゃゃゃゃゃゃゃあああああぁぁぁぁぁ

一気に酔いも冷め、まずは掃除機を取り出し(夜中の10時過ぎ( ̄Д ̄;;)ガーガーと吸い取る。モチロン、全ては吸い取れないが大部分は吸ったと思う。紙パック式なので、ビニール袋に包んで新品と交換。簡単簡単。
残ったアリを放置しておいては、さらなる侵略を受けるので、撲滅を目指す。
アルコールティッシュやフローリングテッシュ、中性洗剤で雑巾がけ、リセッシュやクイックパンチなどあらゆる方法でアリ道を消滅させる。

サッシ窓を開けると、外側にもパニックになったアリの行列が、サッシの縁ぞいに続いている。
とりあえず、普通のスプレー式殺虫剤を吹き付ける。
ぎゃー、ベリたん、スプレー音に惹かれて風下に座り込まないで~。

あー、なんだか、心臓がばくんばくんして収まらない。
ちょっと息苦しいし。

深呼吸してPCを立ち上げ、アルゼンチンアリに関するサイトを探す。

なになに
●アリの侵入経路を観察する →注意深く行列の行方を観察してみてください。屋外から屋内への侵入口を見つけることができれば・・・・
とある。
残った勇気を振り絞って、もう一度、ベランダへ。
そうすると、ベランダの排水溝で、真っ黒にたかられたセミの屍骸発見。
このセミを回収に来て、偵察部隊がうちに進入して台所に誘導したのね。

危なかった。
もうちょっと侵略されたらベリーの食事置き場(ドライフードの置きっぱなしに食べこぼし多数)であった

アリつきセミの屍骸は、マンション下の藪の中に廃棄。
ベランダに残ったアリたちにも殺虫剤を吹き付ける。

掃討作戦が終了した頃、のほほんと夫が帰宅。
私が、あんなに苦労して清浄化した床の上に、お菓子の食べかすを落としやがったので殺気立つ。
イライラして眠れない。

翌朝、近所のドラッグストア開店と同時に、アルゼンチンアリ専用の殺虫剤を買い込み、ベランダに散布。

ああ、疲れた・・・。

不快害虫の名前に偽り無し。
アリ自体は殺虫剤でなくとも部屋用の消臭剤を吹き付けただけでも効果はあるけれど、数が半端じゃない。
甘いものが大好きなので、お菓子の袋、食べかすはモチロン、今回は牛筋煮込みのお汁にもたかっていた(@_@;)
何より、キャットフード・ドッグフードの入ったお皿が真っ黒になるほど集まってくるのである。

***********
今回参考にしたサイト

*廿日市市 アルゼンチンアリについて→http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/kankyo_seikatsu/argentina/index.html

*フマキラー「アルゼンチンアリ」サイト→http://www.fumakilla.co.jp/argentine/index.html


|

« やっと時間が取れたので | トップページ | キャリーカバー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。