ほたる通院記録/2011年3月20日(日)
皮下輸液の日である。
雨である。
でもって、私にはお昼には家を出なければならない用事があった。
いつものように問診があり
「変わったことないですか?」女医ちゃん2号の質問に一つ思い出した。
かかとの部分が赤紫色に変色して剥げているのに数日前に気がついたのだ。
「原因は多分、電気マットの低温やけど」
と申告しておく。痛がってないし、気にして舐め崩している様子もないので経過観察。
次の血圧測定についても、そろそろ動物病院が一番にぎやかになるシーズン(狂犬病ワクチン・フィラリアのシーズン)なのでどうするか、にぎやかだけど決行するか、落ち着くまで待つかを次の輸液の時までに女医さん1号に聞いてもらっておくことにする。
輸液して終わったとき、今回は血管に当たったらしくナカナカ止血できない。
でも、落ち着いたので帰宅。
帰宅後ほたるはトイレでふんばる。
私は出かける用意でバタバタ。ブツも片付ける。
ふと、いつもの場所で寛ぐほたるの背中が濡れている・・・?
ていうか、出血してる・・・・!?
うーん、さっきのトイレでの踏ん張りで再出血してきたのね。
テッシュで拭いてみると随分薄い。
輸液混じりだよねぇ。
とりあえず、病院が午前中しかやってないので病院に連絡しておく
先生の冷静な一言
「止まるまで押さえておいて下さい」
やっぱり~?スイマセン、知ってました。
他にいい案がないかなーと思ったんだけどね(迷惑な飼い主である)
血液の凝固作用ってすごいのだ。
いじくりまわさないように、綺麗に洗った指で押さえておく。
新しく滲んで来る様子もないので、周囲はオキシドールで拭いておく。こうすると血液が綺麗に消えちゃうのだ。
でもせっかく止まった傷口が開かないように周りだけね。
お騒がせしたので、もう一度病院に電話して、出血が止まったことを伝えておく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えー。
結構出血してますね。
針が大きいからかなぁ。
ちょっとドキドキしますよね。
うちなんか抑えの綿が赤く染まる度に
アワアワしてしまいます^^;
投稿: Mew | 2011.03.24 08:00
>Mewさん
ほたるはアンダーコートが厚いタイプなので、毛の根元が真っ赤なのはちょっとビックリしたんですけど、テッシュに吸わせるととっても薄い色だったのでほっとしました。
ても、「アルコール綿」を作ろうとして「アルコール」が無くて夫の「焼酎」に目が行ったのはナイショ~。
投稿: お局様 | 2011.03.24 21:48
お局ちゃん、すごいわー冷静~
あたしゃ、こんだけアトムさんから血が流れたら、卒倒もんよ~
了解、了解、うちでもこんなことがあったら、ひたすら抑えるわー
でも、ドキドキ。できるかしら。
投稿: ねこかか | 2011.03.27 01:37
>ねこかかさん
血液の凝固反応ってすごいんですよ。
だから、血液をサラサラにしてはイカンのです。
結局電話してる間に止まってましたし。
以前酔っ払って、ほたるの爪を深爪して出血させたときのほうが慌てましたの~。
アトムさんも、輸液直後の踏ん張りにはお気をつけあそばせ~
投稿: お局様 | 2011.03.27 22:54