ほたる通院記録/2011年5月27日
本日は、来るべき平日通院のシュミレーションも兼ねる。
雨の日の金曜日。
終業 5時20分
着替え・駐車場までの移動 5時30分
途中裏道を利用(ただし、人が飛び出したり離合が多くなってあまり変わらない感じ)帰宅 6時30分
機械式駐車場に入れずに敷地内に迷惑駐車(真似してはいけません) 押入れで寝ていたほたるを捕獲、キャリーバックに押し込んで再出発までに2分。
病院到着・受付終了 6時40分
輸液、支払い終了 19時丁度。私がラストで病院は時間どうりに閉院。
うちの病院は、閉院後に手術したりするので、「ちょっと遅れます」が言いにくい。以前、19時ちょっと前に電話して連れて行こうとしたら断られかけた経験があるんで時間にはナーバスになってしまう私。
本日は女医ちゃん2号。
輸液後にトイレで踏ん張って、出血&液漏れ(そのときの日記はこちら)した3月の以来。
液漏れしないように、慎重に慎重に止血。
何度も何度も確認。
ついでにそのときのiphone画像も見せる。
↑コレ「こっちが第一噴射で、じわーーーっと液漏れと出血してたんですよー」って
で、現在の間隔では2週間目(14日目)には軽く脱水が始まっている・・・と、この1ヶ月、3人の先生から(院長、女医さん1号、女医ちゃん2号)指摘されて、改善しそうにないので、次からは、なるべく10日に一度のペースに移行していくことにする。
そのためのシュミレーションだったけれど、かなり厳しいかも。
幸いなことに、ウチの職場は女性先輩たちのおかげで、有給取り易いんで半日有給を消化して時間的なゆとりを作らないと、事故りそうだ。
10分早いだけでも違うんだけどなー。5時終業にならないかなー。
今回はほたる、寝ぼけてたたら捕獲も簡単だったけど、だんだんと捕獲も難しくなるだろうからなー(@_@;)
自宅輸液は不可と却下されているので、問題は一週間に複数回になっていったとき(と、いうことは最終ステージ)どうするかなんだよね。
ま、どうするって言っても通うしかないんだけどね。
ちょっと愚痴。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今から、Mewさんとこみたいに、「先生~私の事情これこれなんで~きちんと規則も守りますんで~」って根気よくお願いするのはどうなんだべ?
コッソリ例外作ってくれるかもよー?
投稿: ねこかか | 2011.05.28 21:15
>ねこかかさん
いやー、無理(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
でも、最後まで見てもらう気なんで、なんとか有給やりくりしますよー。
おたがい働く母としてがんばりましょ~
投稿: お局様 | 2011.05.29 18:23
ほたるちゃん、頑張っていますね
お局様も闘いですね(´д`)
私も、ギリギリに行くばかりです。
写真を見る限りでは、ダイナミックに
出ているようですが、押さえるしかないんですね
ほたるちゃん、ベリーちゃん、お局様
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ頑張れ
投稿: チィぽっぽ★ | 2011.05.30 14:56
>チィぽっぽ★さん
応援ありがとうございます~。
ベリーの発作をデジカメ動画で撮影するようになって以来、何かあるとまずデジカメで撮影してしまうという習性が出来てるんですよね~。
お互い、事故には充分気をつけて通院しましょうね~。
投稿: お局様 | 2011.06.01 21:36
液漏れ&出血は本猫もだけど飼い主も凹むよね。
うちも千太の時に自宅輸液NGの病院だったから、
ターミナルの時期に入るとそれこそ砂漠に水撒くように
体がカラカラに乾くから1日おきの輸液通院。
フルタイムの仕事だったら絶対に無理だったわ。
今から「その時」に備えて予行演習してるんだね・・・
お局様、精神的にも体力的にも経済的にも
これからどんどん辛くなってくると思う。
あなたは独りじゃないから、あまり無理しないで。
たまにはご主人様に甘えて交代してもらうことも考えて。
踏ん張れよ!!
投稿: 薫@千太組 | 2011.06.09 21:17
>薫@千太組さん
ワタクシ、老猫会に出入りするようになって、慢性腎不全にはちょっと詳しくなりまして、先生の診察方針も納得のいくものだし、結局、ほたるに一番負担のない形で過ごすことが出来ていると思います。
それは今までの先輩飼い主さんや先輩猫さんのおかげ。
本当にありがたいです。
最終ステージまでまだまだ時間はあるそうなので、その前に私がばてない様に適当に力を抜いて頑張ります。
投稿: お局様 | 2011.06.12 16:45