ほたる通院記録/2011年7月27日
仕事終了後、ダッシュで飛び出し、裏道を通ってみたが距離ばかりかさんで帰宅時間は、いつもの道と同じであった。残念。
押入れで「うにゃっ!?」と驚くほたるをキャリーバックに押し込んで、18時30分病院着。
待合室いっぱいの人でぎょっとするが、家族連れのグループが人数を稼いでいる様子。
ほどなく診察室へ。
本日はお久しぶり女医2号ちゃん。
AHTちゃんときゃいきゃい言いながら輸液完了。
「あ、こないだiphoneで面白いアプリみつけたのよ~」と
自慢したのは
データをグラフ化するアプリ
「なんでもグラフ」(詳しい説明はこちら→「なんでもグラフ」)
2009年、2010年。2011年と月末を〆日にしたデータを入力してグラフ化するとこういう結果に。
でも、実感としては「月」単位ではなく「週」単位の方がいいかな?
月に10回発作があっても、1日1回10日間のときもあれば、1日に10回のときもあるし。
そうするとそこまで対応したアプリ無いのよね。
こういうシンプルなアプリが意外と無いのよ。
一つの表に3つのデータしか入れられないとかは難点はあるけど、まぁ判りやすいかな。
あいにくと院長先生はお忙しそうだったので、評価は頂けなかったんですけど、ベリーちゃんのおかげで、好奇心旺盛でいられるとか、最低限のExcelが使えるようになったりと、ほんとにスキルアップに役立ってくれること(*^_^*)
よっ、べりちゃん大明神。
お願いだから宝くじ当てて~
で、置いてけぼりになっちゃった、ほたるちゃん。
ちょっと脱水が進んでいるので、間隔を詰めたほうがいいかもとの診断。
ただ、この天気で、一時的に夏バテ状態の可能性もあるので、よくよく観察するようにとの事。
うーん、微妙な感じ~。
***************
体重 4.55キロ (↓)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほたたん、輸液の間隔を短くするっつうたら、今度は1週間に1回くらい?
だとしたら、毎週日曜日か、土曜日になるから、かーちゃん、すっ飛んで帰らなくてもよくなるってこと?親孝行だねー( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ねこかか | 2011.07.28 22:39
>ねこかかさん
ほたたんに土曜か日曜日に輸液に通ってもらうには、もう一回10日間隔で通ってもらわないと、計算が合いませんがなー。
脱水の原因は、K/dやキドニーの匂いが吹っ飛んでそそられなかったせいだと思われます。
やっぱり2キロ買いは難しくなってきたかしらー。
それとも、もっと本格的な真空パック考えようかしら~
投稿: お局様 | 2011.07.29 23:28
暑いから、負けないで下さいね
お局様も体力つけて、頑張って下さいね。
なんでもグラフ私もとりました
が、やり方がいまいち分からないです。
難しいですか?
投稿: チィぽっぽ★ | 2011.08.01 00:10
>チィぽっぽ★さん
おおっ。
「なんでもグラフ」ダウンロードしましたか(*^_^*)
うーん、ちょっとhelpがあんまり助けになってない気がするのよね~。
でも、法則がわかると簡単かも。私は「x軸とy軸」と書いてあった瞬間にアレルギーが出ちゃいましたけど(@_@;)
投稿: お局様 | 2011.08.01 22:15
発作減っているように見えます。
このまま減ることを祈っています。
エクセルはあまりお好きでないですか。
週単位で出すならエクセルだと楽ですよ。
データをもう一度入れ直すことになると思うけど、
3年×56週分だから、一度データつくればいろいろと加工できます。
投稿: kumawow | 2011.08.03 23:49
>kumawowさん
かかりつけの先生的には
「まだ発作は多い。発作が減ったのは発作を起こす部分がダメージを受けているのかも」
なんですよ。
エクセル、2年前までの分はデータ表つくったんですよ~。でも発作が減ったら、やる気が下がっちゃって~(@_@;)
投稿: お局様 | 2011.08.07 12:12