« 2014年2月 | トップページ | 2015年2月 »

2015.01.12

ほたる近況(2014年12月~2015年1月現在)

穏やかな毎日を過ごしています

| | コメント (0)

ほたる近況(2014年8月~11月)

毎日の降圧剤(アムロジピン)と二週間に一度の皮下輸液を続ける。

血圧は限りなく正常値に落ち着く。

2014年9月13日

血液検査
BUN 69mg/dl
CRE 43mg/dl

腎不全も次のステージに上がってくる。
この頃から、発作が起こるようになる。


老猫の発作は処置も投薬も検査もなく、私の判断でベリー用に処方されている、ダイアップ座薬を使うようにとのこと。
病院へ移動中や帰宅の時の車中での発作なので、凹む。
また、今の病院は自宅輸液不可なのでこのあたりも悩みどころ。
最終的にどこまで何を行うことができるか、は永遠の課題。

目の前の問題は、失明したばかりのほたるは情緒不安定に。
ほたるエリアを作って、寝床、トイレ、ごはん場所の位置関係をはっきりさせたり、呼んだら応えてやるとか落ち着かせたり。
ただし、最終的に自立してもらわないといけないので手出しは最小限に、を心がける。
我が家は私もガッチリ働かないと生活がなりゆかないので、出勤している間何もできない事を、言い含める。

同時進行で、人間関係(親戚関係とか会社関係とか)にも色々な波乱が巻き起こり、疲れ果てる。


| | コメント (0)

ほたる近況(2014年8月)

長らくお休みしておりました。

明けましておめでとうございます(遅)

実は、昨年4月に、ほたる、腎性高血圧原因と思われる網膜剥離で失明致しました。

それまで、折をみては血圧測定していたのですが、ある日、急には本当なんだなと実感しております。

2014年4月17日
たまたまおやつを手から食べさせていたら
「ゴリゴリ」
と口の中から異音。
その時、おやつの匂いで探す素振りをしたので違和感を覚える。
これはベリーがよくやる仕草だったので。


2014年8月14日
とにかく、口の異音が気になったので終業間際の動物病院に駆け込む。
結果、異音の原因は大きな歯石。
女医ちゃんが鉗子や爪でガリガリ取り除いてくれる。
「そうえば、目がおかしいかも」
と申請して診察してもらったら眼底出血やら網膜剥離で、失明の診断。
この状態で一番考えられるのは腎性高血圧ということで、血圧測定。高い数値結果となりました。

232/184mmhg(犬、猫の高血圧の定義は150/95mmhg以上)

出血が目に来るということは、ほかのところにでても不思議ではないので、降圧剤の投与開始

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2015年2月 »