2012.08.15

休み最終日の買い物

お盆休みの最終日、午後から買い物に出かけていって買ったもの。

「掃除機」

です。

会社で使ってるP社の掃除機が、サイクロンであるということを除いては使い勝手が良かったので色々調べてたんだけど、紙パック式のは高い!

で、実際に掃除機コーナーで、係の人に相談してみるとT社製の製品がお値段も予算内と判り、あっさり乗り換える。

機種はこちら→VC-PG211 

家に帰って、早速、使ってみる。

20120815170828_0

「ゴミ残しまセンサー」
そうそう、これが使ってみたかったの。

やっぱり10年前に1万円で買った掃除機とはちょっと違うわねー。


さて、掃除機も掛けたし、部屋は片付いてないけどお盆休暇は終了~(をいっ)

| | コメント (0)

2011.06.28

ベルばら切手

金曜日、会社の仲良しの人が
「お昼に郵便局で売っていたのよ~。うっふっふ」
とみせびらかすものだから、帰りに買っちゃいましたよ。


20110628215402_0_2


ベルばら切手。

週末に友人に定形外で送る郵便物があったので、貼り付けて
月曜日夕方に、重量の確認ついでに窓口に出したら

「早速使っていただいてありがとうごいますっ♪」
と明るくお礼を言われて、その他、新商品の切手もおすすめされちゃいました。
しまった、同じ人だった・・・(@_@;)


健在(2011年6月末)絶賛発売中です。
ストライクゾーンの方、多いはず

日本郵便のサイト→http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h230610_t.html

| | コメント (2)

2011.06.10

RYOBIの充電式クリーナーのテスト

猫飼いの求めるものでありそうでなさそうなもの。

お手軽に使えて吸引力のある充電式の掃除機はないものだろうか。
散らばった、特に鉱物系の猫砂を吸い取れるお手軽サイズのクリーナーってナカナカないのよね。

5月に買ったRYOBIの充電式クリーナー。
評判はよかったんだけど、「猫砂を吸う」という動作に堪えてくれるのだろうか・・・。

でもって、気になるというリクエストもいただいたので動画にとって見ました。


最初のパープル号は3千円ほどで買ったコードタイプ。
見事に吸いません。

後から出てくる白い機体がRYOBIの充電式クリーナー。

使っている猫砂は「ライオン ペットキレイニオイをとる砂」を段ボールの爪とぎの上にばら撒いて撮影しました。 

| | コメント (0)

2011.01.19

マッサージクッション ルルド

タイピィさんのブログで「マッサージクッション」なるものが紹介されていた(→こちら)
へー
ほー
ふぅーん

・・・・・ぽちっ


梱包の段ボールを見るなり、夫が
「これって、ヒーターがついてるやつじゃろ?」
「ぐりんぐりん回るヤツじゃろ」
と異常な詳しさ。
「何で知ってんのよ」
「しょっちゅうテレビで特集しょうる」
と言って、さも自分が買ったかのように使い始める。

をいっ

20110119173148_11

夜中に申し込んだのに、翌々日の夜には到着。
いくら当日出荷しますって書いてあっても、早くね?

と思ったら、隣県、岡山の会社だった(*^_^*)


| | コメント (2)

2010.11.06

こたつを買って。

毎年、冬になると猫たちにはホットマットを一枚ずつ支給していた。
けれど、毎年、2匹揃って、胸、脇、腹、と広範囲にハゲる。
低温やけどでもないし春になると、しっかり再生するんだけど、あの大量の毛の行方を考えると「毛玉症」対策も必要になってくるし・・・と、去年はペットヒーターを買って見た。

20090913_002_320

悪くはないんだけど、思わぬ落とし穴が・・・・。
発作のときも安全なようにとプラスチックカバーの物を選んだところ

べりたん、足が痺れて大激怒

最初、発作かなと思ったんだけど・・・違うのよねぇ~
ちょんて、突付くとシャーシャーお怒りになる。
ホットマットは柔らかいけど、このペットヒーターは硬いものねぇ。
おぢょうさま育ちのべりたんには拷問でした。
ゴメンネ
ということで、お蔵入りにしてしまった。


今年の新兵器は、色々考えて「こたつ」にしました。
人間も使えて、ベリーにも優しい、出っ張りがなくて、コタツ布団は使わないから赤く発光しないもの。
ペット用こたつの大きい版が理想なんだけど~
無いかなー、どうしようかなー、普通のコタツで妥協するかな・・・と思った矢先、見つけました。
ほぼ、思ったとおりのコタツ。

華芝ジャパン フラットテーブルヒーター 企業サイトはこちら

コタツの仕組みはこんな感じ

P_kotatsu09

60cm×60cmのコタツで一時間あたりの電気代がホットマット並みの 「電気代/h 約1.3円 」の大きなポイント。
これなら24時間つけっぱなしでも電気代は月に1000円以下。
本体は少々お高いが良しとする。


で、着きました。
セッティングしてみると
20101103_018_320

今、使っているテーブルと大きさがさほど変わらないので、ちんまりした感じ

そして、ベリたん、何故かコタツに入らず。
結界が張ってある模様。
2日ほど、暖かいことに気が付かず、ほたるに乗っ取られる。
一匹が伸びるといっぱいいっぱい。。。(@_@;)

20101103_024_320

結局、ほたるにはホットマットを復活させる(本末転倒というべきか・・・(@_@;))

コタツ布団を使ってないので、ほんのり暖かいだけです。
天板の方が暖かいくらい。
でも、これで、この冬はぬくぬくね♪

と思っていたら、思わぬ伏兵がいました。

「どうしても、気になって我慢ならぬ」
とシフトの関係でわたしより後に出かける夫が、コンセントを抜いていくんです。
おかげで、5時間以上、ベリーは寒い思いをすることになってます。

ああ、やっぱりホットマットを引き出すべきか、悩む~~

| | コメント (0)

2010.10.17

充電式湯たんぽ

この春先までは、毎日、お湯を沸かしてプラスチックの湯たんぽを仕込んでいたのだけど、朝、忙しかったり、冷めたお湯の始末がもったいなくなったりしたので、探してみました。
「充電式湯たんぽ」

まだ、本格的に寒いわけじゃないけれど到着した商品を早速使用。
まだまだ、新品臭い独特のニオイが取れないけれど、朝、出かけるときに薄い羽毛掛け布団を二つ折りにした中に挟んでいると

20101017_192_320

すっ飛んできて乗っかってます。
まだ20度超える日があるというに、いいんでしょうか。
これからもっと寒くなるんだよ~。
電気座布団がハゲの原因かどうか実験したいんだよ。
病気じゃない(でも、低温やけどでもない)から春になったら元に戻るんだけどさ。
女の子だし、触ると気持ちいいけど、寒いんだよぅ~。

明け方、私が布団から蹴りだしていた湯たんぽ、ちょっと肩や腰、首筋に当てると、ほんわか気持ちいい~。
極楽~
充電が済んだばかりだと熱いけれど、温度が下がってくると、程よい暖かさが残っててウォーター枕の気分が味わえます。

ただ、6時間しか暖かさが持続しないのが残念。
せめて8時間~10時間は暖かさがもって欲しいな。

柔らかいクッションが好きな猫さんにはいいと思うけれど、ベリーのように足元が硬くないと落ち着かないコには向かない。
値段は変わらないけれど、丸型の小さめの充電式の製品もあり猫ベットに入れとくのもいいかもしんない。

| | コメント (0)

2010.08.19

ちょっと!知ってる!?

前々からちょっと気になっていた「ターミーネ-ター」みたいな名前の

ファーミネーター 

amazon.comで送料無料で1900円
そこいらのネットショップよりお得ぢゃないのさー。

思わず、ポチッとしちゃったよ。

こないだカミツレちゃんに「あら、中古のファミネーター買い取るわよ♪」なんい言ったばかりだったんだが。

すまん~


| | コメント (2)

2010.02.23

北京ダックセット

ネットショッピングは楽しいな♪

Pekin100129syousai


★▽点心・訳あり【北京ダックセット】▲(北京ダック・上海蟹味噌小籠包・南翔小籠包・五目水餃子・ニラ水餃子)★

と、いうことで「北京ダックセット(点心つき)」というものを購入。
北京ダックなんて、ひさしぶりじゃ~。10年位前に香港で、15年位前に北京で食べて以来。あ、その前に友人の結婚式に出たんだったな~。それが20年前。

冷凍パックされたものを説明書通りに、ゆでたり湯煎したりして、いざ食す。
冷凍された北京ダックに期待しちゃいかんが、「皮」が以外に美味しくて、どうせ足りなくなるだろうからと作っておいた鳥胸肉の蒸したのを、同じように包んで食べても美味でした。

思わず
「皮とタレだれ買ってストックしとくか・・・」
と思ったくらい。
夫いわく、「広島人ならお好み焼きの皮の要領で作っちまえ」
といっていたが、それは誰が作るんだ?


20100221_007_320

お腹いっぱいにゃーん。
ハゲハゲは一箇所増えたけど(前回のエントリーの後、気がついた)順調に回復中。
発作が無いってらくちんにゃー♪

3日後に「すし太郎」で冷蔵庫整理の手巻き寿司にしたら
「最近、手巻きモンばっかりじゃ?」
という意見も出たが、あえてスルー。

| | コメント (0)

2010.01.13

手元スピーカー

仕事が機械の騒音の真っ只中のせいか、聴力が衰えてきたのか(健康診断じゃ問題なし)、買い換えた液晶テレビのスピーカーなのか、とにかく、テレビの音が聞き取りにくくなってきた。
とくに台所で水仕事をしていたり、食器洗い機が動いていたりすると全くといっていいほど聞こえない。
かといって、テレビの音量を上げると不快感でイライラが募る。
夫が何個もスピーカーを接続して映画とか見るようにしているけれど、それはメンドクサイからやりたくない。
あ゛ー、イライラすると血圧が上がる~!

と、言うことで調べたら、お手ごろ価格のワイヤレスの手元スピーカーを発見。

Dscf3160_320



★ELPA ワイヤレス手元スピーカーテレビリモコン RC-25SP ★

付属していないけれど、ビデオ用の片方が二股に分かれた音声コードを使ったら、テレビからの音声も聞こえます。
赤外線送信だから、壁があったり、人が横切ったりすると音が途切れるのはご愛嬌かな。

| | コメント (0)

2009.12.25

福袋ゲット

「福袋」当たりのようなはずれの様なドキドキ感がたまりませんよね。

以前は夫の実家のある街のデパートで広島なら即売確実のブランドの衣料品の福袋とか買ってたんですけど、実家の引越しでその楽しみもなくなってしまいました。

去年もポチした「入浴剤の福袋」が楽しかったので、今年もポチっとしちゃいました。

091225_202258
おかーたん、パウチのご飯じゃないの?ちぇっ┐(´д`)┌ヤレヤレ



★入浴剤メーカーだからできる!入浴剤の福袋  第2弾★

でもねー、どうしても残っちゃう入浴剤があるんだよねー。

| | コメント (0)