毎年、冬になると猫たちにはホットマットを一枚ずつ支給していた。
けれど、毎年、2匹揃って、胸、脇、腹、と広範囲にハゲる。
低温やけどでもないし春になると、しっかり再生するんだけど、あの大量の毛の行方を考えると「毛玉症」対策も必要になってくるし・・・と、去年はペットヒーターを買って見た。

悪くはないんだけど、思わぬ落とし穴が・・・・。
発作のときも安全なようにとプラスチックカバーの物を選んだところ
べりたん、足が痺れて大激怒
最初、発作かなと思ったんだけど・・・違うのよねぇ~
ちょんて、突付くとシャーシャーお怒りになる。
ホットマットは柔らかいけど、このペットヒーターは硬いものねぇ。
おぢょうさま育ちのべりたんには拷問でした。
ゴメンネ
ということで、お蔵入りにしてしまった。
今年の新兵器は、色々考えて「こたつ」にしました。
人間も使えて、ベリーにも優しい、出っ張りがなくて、コタツ布団は使わないから赤く発光しないもの。
ペット用こたつの大きい版が理想なんだけど~
無いかなー、どうしようかなー、普通のコタツで妥協するかな・・・と思った矢先、見つけました。
ほぼ、思ったとおりのコタツ。
華芝ジャパン フラットテーブルヒーター 企業サイトはこちら
コタツの仕組みはこんな感じ
↓

60cm×60cmのコタツで一時間あたりの電気代がホットマット並みの 「電気代/h 約1.3円 」の大きなポイント。
これなら24時間つけっぱなしでも電気代は月に1000円以下。
本体は少々お高いが良しとする。
で、着きました。
セッティングしてみると

今、使っているテーブルと大きさがさほど変わらないので、ちんまりした感じ
そして、ベリたん、何故かコタツに入らず。
結界が張ってある模様。
2日ほど、暖かいことに気が付かず、ほたるに乗っ取られる。
一匹が伸びるといっぱいいっぱい。。。(@_@;)

結局、ほたるにはホットマットを復活させる(本末転倒というべきか・・・(@_@;))
コタツ布団を使ってないので、ほんのり暖かいだけです。
天板の方が暖かいくらい。
でも、これで、この冬はぬくぬくね♪
と思っていたら、思わぬ伏兵がいました。
「どうしても、気になって我慢ならぬ」
とシフトの関係でわたしより後に出かける夫が、コンセントを抜いていくんです。
おかげで、5時間以上、ベリーは寒い思いをすることになってます。
ああ、やっぱりホットマットを引き出すべきか、悩む~~
最近のコメント