9月23日・上書保存する猫
旅行中、肌身離さず(おおげさ)使っていたバック。
私が帰宅して、駅弁を食べ終わった頃、一生懸命、テリトリーを主張。
そんなに匂ったかな?
べりたんの反応は薄かったんだけどなぁ・・・・。
旅行中、肌身離さず(おおげさ)使っていたバック。
私が帰宅して、駅弁を食べ終わった頃、一生懸命、テリトリーを主張。
そんなに匂ったかな?
べりたんの反応は薄かったんだけどなぁ・・・・。
熟睡どころか爆睡して起床。
えっ!?
もう帰る日なの!?
うーん、信じられない~。
さて、今日はちょっぴりゆっくりのスケジュール。
シルバーウィーク最終日の今日、新幹線の指定席をとっている便を乗り過ごすわけには行かない。
ご飯を食べて、荷物を宅急便に任せて、タイピィさん、れこりんさんとともに出発。
目指すは、赤坂。
赤坂御所・・・ではなく
その隣の「豊川稲荷東京別院」
が目的地。
昨年の秋、お参りして(そのときのエントリーはこちら)「どうかどうか、自転車操業で充分ですから我が家の経済危機が乗り越えられますように」とお祈りしたら、この一年、本当に自転車操業ながら過ごし、こうして遊びに来ることが出来ました♪のお礼参りと
「もう、自転車操業は結構ですから、そこそこ暮らせますように」(このときのタイピイさんの目線はこちら)
とお願いしてきました。
引いたおみくじも
ふふん♪
やったねっ♪
(この状態が頭打ちなんて事になりませんように)
ついでに、会社の仲良しさんにここでお土産を買う。
二人ともKinkikidsのファンなのでお土産画像を写メして送りつける。
目的地は言ってないので「????」だったろうな~。
朝、タイピィさんに
「どうする?アカサカスにでも行く?」と聞かれて携帯で検索。
「いんにゃ、サントリー美術館か、大谷美術館がいい」
とワガママを言う。
ついでに、今、はまっている携帯サイトでタイピィさんの「ココロを射止めるヒト」を診断したら
「診断結果:
あなたのことを射止めるのは…「やっぱりインテリジェンスがなくちゃ」…頭の良いスマートな人!」
ほおーーーーっ。
しかし、行ってみたらサントリー美術館は移転しており、大谷美術館へ。
「で、大谷美術館てどこ?」
「それはねぇ~、ホテルニューオータニの中にあるんだよ~」
「へぇーーーー」
ホテルニューオータニって、名前は知ってても想像以上のハイクラスホテルなんだなぁ。
ホテルマンの物腰が全然違う。
ニューオータニ美術館はこちら
とある展示品を見て、初めて「ホテルニューオータニ」の創業者が「大谷さん」というヒトだと知る。
あの木像はインパクトありすぎだよっ。
落語家かと思ったよ。
そういうところが小さい美術館の面白いところなんだけどね。
ここのスタッフの対応がものすごく良くて、タイピィさんだけでなく私のハートも鷲づかみ。
(実はわたしもタイピィさんと同じ診断結果だったので、インテリでスマートなヒトに弱い)
ここでポストカード数点と「アリとキリギリス」のカード立てを購入。
お昼は、赤坂のどこかのビル(去年もお茶したのは覚えてる)で
「なんにする?」
と聞かれて目ざとく見つけたお蕎麦屋さん。そこの「鴨ロース丼セット」
これもとっても美味しかったです。
この後、時間があるものの東京駅に移動したら、さっきまでの静けさが嘘のようなごった返し方。
す、すごい人。
赤坂でご飯にしといて正解だった。
お茶する場所さえなく、人、ひと、ひと。
なので、晩御飯にするつもりのお弁当2種類買ってさっさとホームに。
高崎の「とりべん」
千葉駅名物 やきはま丼
新幹線に乗るなり爆睡して、気がついたら2時間以上過ぎてました。
ありゃ、ドラクエの続きを堪能するはずだったのに、DS一回も開けることなく終わったのでした。
完
朝起きたら、喉はカラカラ。
あちこちが痛い・・・?
なにやったんだろ?
なにはともあれ猫の癲癇掲示板の顔である桃ちん所長にご挨拶。
まっくろけーずは避難中。
桃ちんのお手手の傷が早く治りますように
途中で、れこりんさん、ゆゆさんと合流してお弁当買い込んで、いざっ
銀座
そして
歌舞伎座である。
以前、シネマ歌舞伎を観て目から鱗だったので、ぜひ本当の舞台が見たいとタイピィさんにお願いしてチケットをとっていただいていたのでした。
べりちん、発作起こさないでいてくれてありがとうっ♪
さて、演目は
1.「竜馬がゆく(りょうまがゆく)」
2.「時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)」
3.「お祭り(おまつり)」
4.「河内山(こうちやま)」
それぞれの幕の間には休憩時間があり、お弁当を食べたり、お買い物に行ったりできるもよう。
ただし、のんびりしていると慌てて階段を駆け上がる目にあう。
確か「食べ過ぎると、眠くなるから少しにするんだよ」ってアドバイスしてもらっていたのに
なだ万のお弁当にお稲荷さん2個を平らげゴミを捨てに行ったら、出入り口のまん前で
「めで鯛」なるタイヤキが私を呼ぶ。
フラフラと購入。
ぱりっとした皮にあっさりした餡に、紅白のお餅入り。
おいしいっ!
いままで食べたタイヤキの中じゃナンバーワン決定!
と、ぱくつく。
あれ、タイピィさん、どーしてそんな目で見てるのかしら?
悲劇はすぐに襲ってくる。
いや、睡魔だ。
昨日一日の疲労に、朝からのハイテンション。満腹な上に、とどめの炭水化物に糖分。
がんばりました。頑張ったのよ~
睡魔との戦いがなければ、もっと楽しめたと思います。
この建物ももうすぐ解体されて、ビルになってしまうとか。
確かにエレベーターないし、換気も、空調も効きにくいけど。
残念ですね~。
おみやげ物コーナーを物色し、三越で夜の宴会用の買出し。
三越って、三越って~、都会のデパ地下って~、焼きそばパンまで美味しそうで目が泳ぐ~
何でも良いよって言われて、見るもの全部美味しそうなのよ~。
今日は、観劇でほとんど動いてないって言うのに、お腹が空くのはどうしてかしら!?
↑に写っているシリンジは桃ちん所長のお薬用。
そんな宴会モードの桃ちん所長に接待されつつ、たくさんお話しました~♪
ゆゆさん、れこりんさん、ありがとう!
きゃーーーー、心の中で叫びながら、足早にお店に戻る。
お店は「炭火串焼きと旬のお野菜 福の花 目黒店」
ほほう、山口県の食材のお店だって~?
落ち着いた店内の奥にずずっと通される。
そこには既に見知った集団が。
わたし待ちですねっっ!申し訳ありません~。
moomamaの挨拶に、えー、一番遠方から来たらしいので私が乾杯の音頭ですってー^^;;
ぐだぐだ言わずに呑みましょう食べましょう。かんぱーい。
参加者は、moomamaさん、beesanさん,reiさん、かおりんさん、小紅さん、とまにゃんこさん、薫さん、てれじあさん、れこりんさん、猫の料理人さん、くろりこさん、sabikappaさん、まこさん、anjulittleさん、リリーさん、MMMinMcityさん、宙さん、ねこじるさん、黒猫みーちゃんさん、タイピィさん、まはぁさん、私。そして、リンクはMMMinMcityさんの「ごましおちゃんが好き!」をご参考にどうぞ!(ありがとうございます!)
お料理は、私、隣県に住んでますけれどこんな料理知らないよ~とか、こんなに綺麗なの地元じゃ食べてないよ~。というものばかり。
自己紹介も壮観でありました。
この場で、膝痛クラブに古典芸能愛好会も結成され、ますます老猫会は盛り上がることでしょう。
テーブルにはなぜか採れたてゴーヤーにジャックんがいたり、マルタの写真が飛び交い、懐かしいアニメの話で盛り上がりといつもの楽しさ。呑み放題延長して、ますますお尻が重たくなる。
最後にお店から系列店で使える割引クーポンがプレゼントされ
「岩国支店はないんですかぁぁぁぁぁ」
「すみませんっ。ありませんっ」と言わせてしまいました。ちゃんちゃん♪
お店を出た後の記念撮影は伝説ですね。
最初のお兄ちゃんがあまりに調子よくて撮影に失敗してなきゃ、2番目のお兄ちゃんが被害にあうこともなかったろうに・・・・。都会の人は冷たいというけれど、すてたもんじゃないわねぇ~。とよっぱらった頭でしみじみ思うのでありました。
幹事のreiさん、ありがとうございましたっ。
今回の会場も前回と同じ、「Gallery やさしい予感」の一階。
ぎゅっと圧縮された空間に作品たちがちりばめられていました。
「もう、ずいぶん寂しくなっちゃってるよ~」
と脅されたとおり、おっ♪と思った作品には売約済みのシールが張られていました。
くーっ。くやちいっ。
とはいえ、わたしの目的のほとんどは、お久しぶりの猫友さんにお会いすること。
名前は知っていてもお話したことのない方には、このチャンスに・・・下心たっぷりで会場をウロウロ。
癲癇掲示板のお仲間のまるの姉さん(kumawowさん)はじめ、たくさんの方とお話して、笑って、しんみりして、フラフラ。
あまりの熱気に、巻いていたショールをハンガーにかけ一息ついて、再び最終日の熱気の中に突入。
↑以前から思っていたけど、ほたたんソックリ!
これが猫展の醍醐味~。
そして、私は撤収の一足先に失礼して目黒駅に。
ここで、anjulittleさんと落ちあい時間までファストフード店でお茶する。
が、席につこうとした瞬間にメロンソーダフロートをひっくり返す(号泣)
お店のご好意で新しい飲み物出していただきました・・・味が薄かったけど
anjulittleさんと膝痛について、ニャンコのおしっこ癖について小一時間語り合う。
「10分前だから、もう入っても良いよねー」
とファストフードの店を出て、ピューと風に吹かれた瞬間思い出す。
「ショール!!!!!!!!」
そう、あのショールですよ。
忘れるな~、と思っていてやっぱり忘れてしまいました・・・・。とほほ。
会場の番号の載った案内葉書を持っている方(神様!)に助けていただいて、ギャラリーに電話すると
「お預かりしています」との返事。
がんばって、引き返しました。
さっきまで、あんなににぎやかだったギャラリーを見納めしたのは特権だったかも。
タイピィさんに先導され、たどり着いた先はmoomama宅。
でもって
長女・命ちゃん
次女・百ちゃん
百ちゃんはうわさ通りの「爆裂」系。
人懐こくて怖いものナシの無邪気なコ。
命ちゃんは、長女らしい複雑な気持ちを持ってるな~。
うんうん、わかるよ。私も長女だからねって語りたくなるタイプ。
でも、百ちゃんが疲れ果てると、今度は私に注目してもよろしくてよ、とキャットタワーの最上段に登場。
moomamaによると、命ちゃんには広島弁が似合うんだって。
そうかな?
「ワレ、なに見とるんじゃ。手土産もないんかいのぉ、ええ度胸しとるのぉ」
・・・・あ、本当だ・・・嘘です。こんなアテレコして遊んでました~。moomama、仁義なき戦いの影響ありすぎですってば~。
黒猫みーちゃんさんとも合流して、黒猫みーちゃんさんがむーちゃんにお参りして猫鈴鳴らすのを見て
「あ、むーちゃん~、広島からもお邪魔してますよぉ」
黒猫みーちゃんさんの後ろから手を振ってみました。moomamaごめん。命ちゃんと百ちゃんがあまりに面白かったんだもーん。
じゃ、出ましょうかという頃になって命ちゃんにフェロビタの魔法が効いてきてスリスリしてくれました~。
あ゛ーーー。
お土産も頂きました。
もったいなくて食べれないよぉ(泣)
ランチには、名前で選んだ
インド・ネパール隠れ家ダイニング「ラクシュミー」
moomamaさん、タイピィさん、黒猫みーちゃんさん、猫の料理人さん、ねこじるさん、まはぁさんに私。
笑えるくらいバラバラの注文しつつ、はじめましてのご挨拶などしつつ料理を待つ。
あるなら「タカリー族のダルバート」というのが頼みたかったのだけれど、ランチではやってないらしく
タンドリーセット。
お隣のタイピィさんが「エビのカレー、おいしいっ」とおっしゃるのでおすそ分けしていただきました。
ココナッツの風味たっぷりで本当に美味しかった~。
ここでも散々喋って会場に移動。
9月21日・朝5時起床。
高速道路の混雑さえなければもう少しゆっくり出来たのに。
今まで、広島空港へは、JR広島駅→空港リムジンバスだったのを安全確実策をとってJR白市駅→空港リムジンバスに変更。
↑広島駅隣接のマツダスタジアム。
建設中の様子は本当に不思議でした。
ほんとに出来るんかいなー、と思っていたらちゃんと出来ました。
すごいなー(詳細はこちら)
JR白市駅経由は初めての利用だけど・・・・。
旅行気分がちょびっとののどかな駅舎。
そして空港直行バスに乗り換えて、秋真っ盛りの景色をバスは行く~
彼岸花にコスモスが咲いている田舎道をバスは行くのです。
対向車もほとんど無いし。
広島空港に着いたらチェックインなんだけど、ネット申し込みはチケットレス。
プリントアウト、ダウンロードした携帯電話を握り締め、ウロウロ。
行き当たる係員にすがるように問い合わせつつ、機中のヒトとなったのでした。
到着時間がちょうど良いので、今、うわさのJALにしました。
千円追加すると「クラスJ」に変更できると何度もアナウンスがあり。手を上げそうになる。
いかんー、そんな贅沢を身体が覚えたらとんでもないことになるので、片方の手で押さえ込むのであった。
土曜日から休みの人にとっては連休3日目ということで席は思ったより空いていて、二人席の私の隣のオジサマは別の席に移ってくれました。
やっさしー♪
では、遠慮なく。
飛行機が上空に上がった途端、カメラを取り出し窓から撮影。
広島上空はほとんど雲が無かったけれど
静岡辺りに来ると雲が増えてきました。
直前、タイピィさんが
「東京は曇りだよー」
と言葉通り、どんどん厚い雲が増えていくのが面白くて、窓に張り付いていたら
「お写真、お撮りしましょうか?」
いえいえ~、写すのは好きなんですけど写されるのは結構なんですよ~をほほほほ
私らが若い頃は、航空会社といえばJAL。JALといえば「スチュワーデス物語」に「スチュワーデス刑事」と思い出も多いのだけど、最近じゃANAが舞台のものが多くなったし「ハッピーフライト」だもんなー。隆盛を感じつつ、あっという間に羽田到着。短すぎて落語チャンネルの3本目の三遊亭楽太郎 の「お化長屋」 がさわりだけで終わっちゃったよ。
今まで乗った便では、富士山の見える側を指定していたけれど、今回は太平洋側。
千葉県側を始めて見ました。
「わぉっ、うみほたるだー」
で、着地。
はやっ。
迎えに来ていただいていたタイピィさんと無事合流して、次の目的地へ。
この時点ではまだ、11時になっていません。
2006・猫の肖像画展 2007 第7回 猫の肖像画館 原画展 2008・猫の肖像画展 2008年・十猫十色猫だらけ展 2013お江戸突撃日記 2014ソウル おかーたまっ子たち ねこばかたいが行くんじゃけぇ ほたる(慢性腎不全) アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 クララ隊長へ報告 グルメ・クッキング パソコン・インターネット ヒロシマイベント情報 ベリー・水頭症・痙攣発作・肝臓病など ペット 住まい・インテリア 動画~失明猫の日常~ 広島のお気に入りなお店紹介 広島ドッグパーク関係 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旦那話 映画・テレビ 書籍・雑誌 東北地方太平洋沖地震 猫グッズ 猫ダイエット 生活 第3回 十猫十色猫だらけ展 簡単クッキング 美容・コスメ 膝にヒアルロン酸治療記 舞台・公演・コンサート・ライブ 花粉症 落語 買物 趣味 里親募集
最近のコメント