2011.04.10

南相馬市の記事

わかにゃんさんのブログ

「新装開店 お庭にようこそ」
http://onyawan.blog93.fc2.com/

タイトルに「南相馬市鹿島区」のある記事を読んでください。

屋内退避区域に残って踏ん張ってらっしゃいます。

*********************

今日、4月10日の中国新聞に南相馬市の住人の方に電話インタビューされた記事がありましたので載せますね。
放浪ワンコのことにも触れられていて、ペットレスキューのボランティアさんも頑張ってるけど、わかにゃんさんも頑張ってるのよーーー、と一人で突っ込んでしまいました(*^_^*)

*画面をポチッとすると拡大版が表示されます

20110410_1600_2

↑電子版に記載されたら変更します。


| | コメント (0)

2011.04.09

被災地へ、本を届けよう ―被災地支援のご協力をお願いいたします―**締め切りが決定しました**

被災地へ、本を届けよう ―被災地支援のご協力をお願いいたします―

http://cc.boox.jp/information/show/46

という企画があることを、MMMinMcityさんが某掲示板で教えてくださったので、本日、みかん箱1個分送り出しました~。

ここの良いところは、コミックでも小説でもいいですよ~
ということで、一冊で読みきれる本を本棚からセレクトしました。

本棚もスッキリして、もしかしたら、楽しんでくれる人がいるかもしれないと思うと、とてもいい企画ですね。

あと、「HON FOR JAPAN」(http://honforjapan.net/)
もあるそうです。


20110409_008_1024_320
おかーたんと同じ趣味の人がいるといいねぇ

***********
追記
**********
booxの募集は保管場所がいっぱいなったため

2011年4月19日(火)にて締め切りと告知されています。

ご注意ください。

| | コメント (0)

2011.03.23

買い溜めに走る前に

3月11日(金)、12日(土)は出かけていたし13日(日)は、家から出る気も起こらず。雨と私にしては長距離走行の疲れ。
一日中、グタグダする。
テレビは勿論、地震関係ばかり。
申し訳ないけれど食事のときはテレビを消す。
こういう自己防衛は大事だと思う。

取りあえず、実家の猫たちのフードが底をつきそうだったのでネットを徘徊。
どうやら、関東より以西は流通に問題なさそうなので、猫のフードを依頼。

猫4匹で9キロで多分、このアイムスの直輸入タイプが一番経済的なのだ。

ありがたいことに3月14日には発送完了のメールを受け取る。
それが着いた頃は「買占めニュース」で持ちきり。
フード受け取った母から電話があり
「しょう油とかお味噌とか買い溜めしときんさいよ。ものすごい数を船に積み込んでるんと。こっちじゃ足りなくなるかもよ」
くら~、母よ。アナタもかい。
そういや、日照不足で米不作だったときも踊ってたよね・・・(@_@;)゜゜
なので
「ちゃんとあるから心配しんさんな」
と言っておく。うち、しょう油も、砂糖も塩も一袋で一年以上あるんだよ。
それから、きっと実家のシンク下とかには何本も溜め込んでるでしょとも言っておく。

そうは言っても、調べてみるとしょう油、塩、砂糖はストックなし。お米は数日分。トイレットペーパーは数ロール。
麺類はある・・・ということでいつも行くスーパーのポイントアップの日に一本または一袋ずつ買い物に寄って揃える。
これはいつもの買い物の範囲内とする。
それにしても「お一人様2個まで」なんて書かれている商品は飛ぶように売れているけれど売り切れというほどではない。

また、この週は夫が夜23時過ぎに帰宅なので、食事は私ひとりだから、冷蔵庫整理とする。

すると、あるある、色んなものが。
けっこうあるよ。

「準非常事態にはまず、冷蔵庫の中身から」

3月21日(月・祝日)は冷凍室最後の大物 
「冷凍 イノシシ肉 約2キロ」に挑戦。

20110321165943_0

これで約半分。もう一袋は赤ワイン+にんにく+しょうがに漬けて明日、焼く予定

20110321165943_1
今日はイノシシ肉シチューになる予定。
冷蔵庫に残っていたブロッコリーの茎も入れちゃった。

イノシシ肉は煮込むほど美味しくなるといことなので、20分沸騰させて1時間火を切って寝かせる、を繰り返す。
ガスだってライフラインだもんね。

20110321190630_0

出来上がり♪

| | コメント (0)

2011.03.22

信用と信頼と義援金

この一週間、スーパー、コンビになどに置かれている義援金箱にたくさんお金が入れられていて、とっても嬉しい。
Yahoo!や楽天でもポイント寄付やコンテンツを買うことにより義援金となるよう。

私も、とりあえず持っているポイントを寄付に回しました。
あと、いつも使っているクレジットカード会社のもポイント寄付に回す。
案外溜まってましたよ。皆さんも手元のクレジットカードとかお買い物カードとか確認してみてはいかがでしょうか?

夫が「普段、寄付しないワシがコンビ二募金しよるんでぇ」と言うほどですから、相当な状態ですよね。

でも、その、寄付先は信頼できる団体ですか?
義援金詐欺も義援金を狙った犯罪も報道され始めました。

コンビニやスーパーに置いてある義援金箱へは、今までその企業が、ちゃんとしかるべき(例えば日本赤十字とかユニセフとか)団体に寄付してきたからこそ、みんな信用して、信頼して、お金を入れているんです。
普段何気なく目にしてきた、コンビにの扉に貼りつけてあった「今回の募金で****円集まりました。****へ寄付させていただきました」と地道に活動してきたからこそ、安心して任せられるんですよね。

ですから、どうか、信頼できるところに義援金を回してください。
そして、義援金を出したことを後悔しない団体や企業やコンテンツを厳選してください。
(後で信用できなかった、裏切られたという思いは憎しみを生み出し人間を信用できなくなってしまいます。)

お金がある人はお金を出せば良い
知恵がある人は知恵を出せば良い
体力がある人は力を出せば良い
何にもない人は元気を出せば良い

どなたが言い出したのかわからないけれど、とても良いので引用させていただきました。
私はRCCラジオ番組で一文字弥太郎さんが言っているのを聞いて、心に染みました。

| | コメント (0)

2011.03.21

《お願い》風評にまどわされないで

*********トップに固定しています*************


●風評被害が広がっています。
特に、原発・放射能に関して地震・津波・余震のショックの上に覆うように広がっています。

どうか、「~だろう」とか「~らしい」という噂、また聞きは信用しないでください。

原発が爆破したわけではありません。


以下に「原発関連サイト」のアドレスを張っておきます。

「原発関連サイト」→@niftyのサイトより  http://rescuenow.nifty.com/special/site/genpatsu.htm

「福島原発による人的影響」→Yahoo!ニュースのまとめ   http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/#infoHeader1→関連情報・放射線の数値とその影響を理解する 

☆放射線医学総合研究所のサイトより拝借


Photo_3


***************

20110321105105_0


ベリーのクラウンを作ってもらったこともある(3/16のゼロ君も被っている)、猫友のわかにゃんさんがご自身の病気のこと、わんにゃん家族もあり、避難所ではなく自宅にて屋内退避していらっしゃいます。そんお母さんが心配な娘さんも一緒です。
ご自身のことも大変なのに、避難された方が置いていかざるを得なかったワンにゃんにも大変心を痛めていらっしゃいます。
彼女が住んでいるのは屋内退避の対象になっている南相馬市(原町区の一部と鹿島区の一部)です。
決して、放射能汚染されている訳ではありません。
理由は違えど、わかにゃんさんのような方がたくさんいらっしゃいます。

「新装開店 お庭へようこそ」→http://onyawan.blog93.fc2.com/

どうか、正しい知識と、冷静な判断をお願いいたします。

ヒロシマの住人より

| | コメント (0)