2010.11.14

簡単ローストビーフ

用意するもの
・牛モモ肉
20101113171211_0
・調味料
20101113181300_0
・ホースラディッシュ(ショウガでも可)
・にんにく
・ポン酢
・塩・コショウ

なるべく四角くカットされているものを選んで、1分30秒ずつ6面焼く
20101113183723_0

ジップロックにポン酢その他を入れて、漬け込み液+ソースを作り、熱いままのお肉を入れて常温で冷ましていく。


・肉命の夫と喧嘩にならないように、最初から2個に切り分けて調理します。
テーブルには山のような青野菜と、お皿に1個丸ごとのローストビーフをひとつつずつ。マイ包丁で自分の好きな厚さにカットして食べます。

参考にしたレシピはこちら

Cpicon ★材料3つ♪15分で簡単ローストビーフ★ by 朝まと


| | コメント (0)

2010.01.29

金柑のパウンドケーキ

自慢じゃないけれど「お菓子つくり」への情熱が無いんですよ~。
ひたすら、頂くばかり。

ところが、そんなことを言ってられない事もある。

母がご近所から頂いたから(金柑の木から取ってってくれと) 約2キロの金柑がやってきた。

半分以上は会社の仲良しさんに押し付け譲り渡し、さてどうしたものか。

とりあえず
「金柑のコンポート」にして保管期間延長をもくろむ。

**********
金柑のコンポートのレシピ(詳細はこちら)

材料
金柑(正味)           800g
上白糖(金柑の2割程度)  160g
白ワイン(金柑の1割程度)  80g

1・金柑を半部に切って種を取る
2・他の材料と混ぜて煮る

作業がかんたんでいいねー♪
と、思ったら、種を取る作業が果てしも無く続く。
なにしろ、木に実っていたものだから大きいのも小さいのも、完熟してるのもそうでないのも一緒。
*********

市販のパウンドケーキミックス(+製菓用マーガリン+卵)
20100124_007_320
に適当量混ぜ込んで、後は100円ショップのアーモンドを散らしてオーブンで焼くと

20100124_004_320

あらま、美味しそうじゃない。

20100124_006_320

切ってみました。

私って才能あるかも~(をいっ)


20100124_009_320
おかーたん、あたしは金柑のパウンドケーキより、カルカンデリカのパウンドケーキが良いです。


うーん、金柑のお菓子が少ないのは種を取り除く作業が大変だからなのね。

お味はさっぱりしてて美味しかったです。

| | コメント (4)

2010.01.22

ソイの骨酒

北海道のお友達が、ご主人の釣った「ソイ」(ソイってこんな魚だよ)という魚を送ってくれました。

1日目は3分の1を「煮付け」にしてぺロリ
2日目は残りを焼き魚でぺロリ

「ヒレ酒にしても美味しいよ」
ということで夫は、ヒレの部分をさらに、オーブントースターでカリカリに加熱して「ヒレ酒」に
私は、カマの部分で「骨酒」
20100110_003_320
にしました。

くーっ。
たまらんっ。


| | コメント (0)

2010.01.04

レンジで蒸しカキ

最近、スーパーでよく見かけます。

20090913_036_320

べりたーん、カキには栄養がいっぱいなんだよ~

殻のままの牡蠣が6個入っててこの日は498円

爪楊枝で2箇所穴を開けてレンジで5分

20090913_040_320

ぷっくりした牡蠣を堪能できます♪
うんまいです♪


| | コメント (0)

2008.04.20

タケノコに関するツワモノ

うめきちママさん、懇切丁寧なコメントありがとうございました!

実は、コメントを頂いた時には「米のとぎ汁」+「唐辛子の輪切り」(丸ごと鷹の爪が無かったので)で調理していたのですが・・・
「やったー!だいたい合ってるじゃーん」と歓喜の雄叫びを上げたのでした。
本当にありがとうございました。
さて、ネットをや調理の本を見ても「糠」と「鷹の爪を数本入れて」と記載されていた。
のですが「米のとぎ汁」+「輪切りの唐辛子」でも充分美味しく出来上がりました
ところで、昨日、会社の職場のオバサマ方にリサーチしたところ

Aさん
「皮をむいで、縦2つに切って水煮」(とぎ汁も使用しない)

Bさん
「お茶パックにお米を入れて一緒に煮る」(お粥状になるらしい)

どちらも「鷹の爪なんか入れたこと無い」との事。
なるほどねぇ~。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.04.19

タケノコ

080418_204317


とりあえず、煮てみました。
お味はいかに・・・!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.18

試練~タケノコ~

旦那が頂いて帰ってきました。
Img_9161
↑当家比

それでなくとも疲労困憊度の高い今週。
「京都のタケノコだってよ~」
まぁ、ステキな響。
ステキすぎてワタクシのテに余ってしまいますがな。
生のタケノコを貰っても美味しく調理できたことなど一度もないこの私に・・・・il||li _| ̄|○ il||li

しかも「糠」などあろうハズもなく、まず入る鍋が無いじゃんか~\(◎o◎)/!
現在、ネットにて調査中でございます~。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.08.03

岩牡蠣のグリル

岩牡蠣のグリル


こうきっちゃん76さんのブログに載っていた「巴里食堂」の岩牡蠣が食べたーい(絶叫)→こうきっちゃん76さんのエントリーはこちら…と言う事で行ってきました。
なんたって、巴里食堂は徒歩圏内(て゜も、徒歩で行けるって事は徒歩で帰らないといけないわけで・・・・・)
メニューには「一日3食限定」って早いもの勝ちなのか?!
ってことで、お店の人に残ってるかどうか聞いて確保してから他のお料理を決める。
メインを決めてから前菜や中菜を自分で決めるのって楽しい~♪
ワインも一本空いて丁度良いかな〜?と思ったら旦那が
「足りん〜パスタ頼んでええか」
でもって、お店からサービスの一品もあり、胃が張り裂けそう(ToT)
デザートに頼んだお気に入りの「黒ゴマアイス」。
うまーい♪

夜中に胃薬飲んでうなってました。
ほどほどって何~?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.05

レモンカード作りました。

0205

今年も兄がレモンを24個(化粧ケース入で2箱)送ってきました。
どうも会社のノルマらしく突然送ってくるわけなんですが、どうしろと・・?
何回か「ぽんかんとかみかんとかにして」とお願いするんですが、ノルマじゃ仕方ないですね。

で、去年、ゆみのさんに教えてもらった「レモンカード」を今年も作りました。
作り方はこちらです。
普段、お菓子つくりに全く縁のない私なんですが、100円ショップでちょっとずつ道具を揃えてだいぶん楽になりました。
今回はレモン6個に卵5個、あとは倍量で作って、大き目のジャムのびんに3個分でした。
ちなみに、レモンの残骸は洗濯ネットにいれて「レモン湯」で楽しみます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.25

簡単ジャパニーズオムレツ

040925_2239.jpg

材料
卵3個
冷凍枝豆(皮剥きタイプ)105円
納豆に付いている小さなダシ2袋

作り方
1・卵3個+ダシ2袋+水を混ぜ合わせる
2・フライパンに油(今日は胡麻油使用)を敷き、解凍した枝豆を炒め1の卵を入れる。
3・気分はダシ巻き卵の感じで、ふたをしてじっくり焼く。
4・膨らんでスパニッシュオムレツっぽい雰囲気になったらOKです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)