2011.12.18

お別れ会

広島でずっと仲良くさせてもらっていたジャム&おかーたまが夜逃げ関西に転勤してしまうとのこと・・・・じゃなかった

おとーたまの転勤に伴い、ジャム&おかーたま、ミィナちゃん、チャー坊が広島を旅立つことになりました。

あまりに急な決定で、ミィナちゃんとチャー坊にはもう会えないと思っていましたが

「そんなことじゃあダメでしょ」

とジャムちゃんが采配してくれて

さくっと時間を作ることが出来てお別れすることが出来ました。

Dscn2018


伝説の保護騒動直後こんなんだった2にゃん

ミィナちゃんはおっとりやんわりの接待猫さんに
20111218122925_0
チャー坊は私と目が合うと稲妻のように遁走、階段を駆け上り二階の天袋に篭城。
挙句、逆上しておかーたまに「シャー」と威嚇して引きこもりになってしまいました。
う、心の傷を作ってしまったかも・・・・。

こんな2にゃんの成長過程は左の「おかーたまっ子たち」のカテゴリーをごらんください。


後日、沖縄料理店にて送別会

20111218115245_2

おとーたま&おかーたまセレクトのお餞別を頂いてしまいました。

こちらこそ、本当にありがとうございました。

大阪に遊びに行くから、美味しいところ開拓しといてねー♪

| | コメント (0)

2011.09.11

韓流オフ会

貰い事故も一段落して、後は相手の保険会社から示談関係の書類がやってきて署名捺印したら終了!
(ただし、損害賠償金は右から左に流れていき、なおかつ自腹も切って、次の車を購入します)

と、いうことで猫友を誘って、いつもと違う韓流オフ会を企画

場所は横川駅近くの「ケナリ」(場所はこちら)
小さなあったかい感じのお店です。

20110911002343_1_2

この勢いで全て平らげていく・・・。

やさしい奥さんとちょっと厳しいご主人。
「ジョンって、韓国の天ぷらでねー」
なんて知ったかぶりを披露していたら
「焼き物です」
と鋭く訂正されました。あははははーーーーー。
でもって
「トッポギくださいー」
と注文したら
「レバー刺しはどう?」とお勧めされる。勿論頂きましたよ。鉄分足りてないもんで(*^_^*)

ねこかかさん、ジャム&おかーたま、Mewさんと4人で喋り倒して、ねこかかさんが帰る時に1回お会計して
「すみませんー、こっから二次会ですー」
と居座ってしまいました。

さて、韓流オフ会といっても、メンバーに共通項はなく、自分が見たドラマをどう面白いかアピールしまくってました。
だって、誰も「善徳女王」62話に手を出してくれないんだもーん。


| | コメント (2)

2011.04.11

久々の猫ばか宴会

20110410113407_0


昨年末の「年忘れ女子会」以来の開催となる「猫ばか宴会」

ホントにねー、同じような価値観を持ってる人と話しをするのって(しかもお酒つき)、久々すぎて泣けた。
ええ、決して花粉症の薬が切れたからではありません。

参加は、ねこかかさん、Mewさんと私

ネットを徘徊していたら、ぐるなびで「被災地応援飲食店」(こちらは広島版)の一覧があって、その中から、面白そうなイベントをやっているお店を発見したので、声をかけてみた

「新鮮 永遠の漁場」(お店の案内はこちら)
そこのグループのHPに以下の記載があって、お、やるじゃないのと思ってね。

「永遠の漁場ではチャリティーフードを設け義援金集めを実施しています。
このチャリティーフードは、ご注文頂くと直接貯金箱の中に入れていただきます。このお料理代金は全額 義援金とさせていただきます。
みなさまから頂いた義援金が日本赤十字社を通しまして、被災地の方々の元へお届けいたします。」

置いてある募金箱に入れるより楽しそうだったの~。

のっけから、「お刺身4点もりなんですけど~、なんと6点盛りにしちゃいました」とドンッ
「まぁ、算数の出来ないお店ってステキーーー」と大変失礼なことを叫ぶ。

で、チャリティフードの仕組みは
20110409_010_320
を頼むと
20110409_017_320
商品がやってきて
20110409_018_320
ドラえもん貯金箱にお代を募金する仕組み。
あ、画像がぶれているのは演出ですから~(滝汗)

揚げだし餅、ずっごく美味しかったです♪

色々頼んだけど、東北くくりということで秋田の
20110409_015_320
「天の戸」を頼む。

20110409_014_320
きりっとして美味しいお酒でした~。
東北、応援してるよ~。

けっきょく、どっしりとお尻が落ち着いて、4時間以上、ああでもない、こうでもないと楽しくしゃべって騒いでお開きになりました。
最後に、集めた宴会費の端数を切り上げておつり分も「ドラえもん募金箱」へ。

こういう楽しい支援なら何度でも行きたいね。

でも、ワタクシ、お店集合前にユニクロで990円のジャケットとか散財しちゃったので、お財布崩壊中。
また、来週から頑張って残業するベー!

| | コメント (4)

2010.03.08

レモンカード作り

先日、ねこかか亭で「ちょっと遅い新年会」が催されました。


Dscf3261_320

話題はもちろん、猫話。
えーと、「うちの子が鼾をかくんだけど」とか「寝ているときにピクピク動くのはてんかんの一種なのか」「ハゲが~」とか色々。
あと、海外ドラマで爆薬処理にまず、ワンコが突撃させられるのが許せん!と一致団結
そして、今回はねこかかさんからスペシャルなおすそ分けの「レモンいっぱい」
私は、会社の職場に配布して自分の株を

残ったレモンで、以前、ゆみのさんに教えていただいたレシピで「レモンカード」を作りました。
えーと、5年ぶりくらいかしらー。
ところが、途中で上白糖が足りなくなり、急遽、来客用のステックシュガーをバンバン開封して何とか量は足りたはず・・・。

20100221_010_320

大瓶は(ジャムの大瓶)は我が家に置いておき、小さい瓶は夫の実家にお裾分け。

20100221_013_320
私はトーストに薄ーく塗るのが好き。
でもレモンの味はしっかり残ってます。

レシピは以下の通り
***********
<<レモンカード>>

(材料)
レモン       3個
砂糖       180g
無塩バター    110g
卵        2~3個

(作り方)
※レモンは皮を剃りおろして 果汁は絞っておきます

1. 無塩バターを鍋で溶かし、砂糖とレモンの皮、果汁を加えて砂糖を溶かします。

2. ボールに卵(2~3個)を割り入れてほぐし、ザルなどで漉します。

3. 2のボールに1を少しずつ加えながら泡立器で混ぜます。

4. 3を鍋に移し弱火で 焦げつかないように注意しながら15分程度 煮詰めて
  少し軟らかめのカスタードクリーム程度の硬さまで火を通します。

5. 長期保存をする場合は4を煮沸したビンに詰めておしまい。

クリームの硬さは硬めが好きな場合は卵3個、ユルユルしたゲル状が好きな場合は
卵2個で良いと思います。
出来上がってすぐの熱いうちはユルユルですが 熱がさめるとバターが固まるので硬くなります。

***************

柑橘つながりです。
今日、出かけた先で見つけちゃいました。
20100221_015_320
因島のはっさく大福
20100221_017_320_2

保存が効かないので、扱っているお店が少ないんですよね。

| | コメント (6)

2010.01.02

猫始めの会

正月、1月2日から猫友さん宅に押しかけて
「お猫詣」でございます。
ワタクシの相方は、ねこかかさん(みなさーん、「ねこごと」更新してますよ~。こちらをポチ♪)

今回の被害者お猫様は「なふなふちゃん」@Mewさん(おうちはこちら)

20090913_004_320

ピッチピチでキュートなギャル(死語?)
ミルクティー色のドレスがナイス♪

ドアを開けた瞬間から
「ママ、にゃにを連れてきたですか!?」
とお目目がまん丸~。
でも、遠巻きに眺めつつもMewママの顔を立てて、引きこもりになることも無く接待してくれました~。

20090913_021_320

めっちゃ美味しいチーズフォンデュを用意してくださり、ウマウマと頂きつつも、モデルになっていただいたり、喋り倒したりととっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

なふなふちゃん、元旦から輸液通院だったのに遊んでくれてありがとうね~。

20090913_023_320
なふなふちゃんの通院用マフラーとかわいいティアラが乗っかってる、かわいこちゃん発見♪

そしてご主人、憩いの熱帯魚水槽
20090913_009_320
どこまで大きくなるかたのしみ~~( ̄ー ̄)ニヤリ


| | コメント (0)

2009.11.23

ベステトさんお別れ会

去年、関東から引っ越してこられたベステトさん、またまたお引越しということでお別れ会を開催。
場所はいつもの「ねこかか亭」(お世話になります)
参加者は、ベステトさん、ねこかかさん、ジャム&おかーたま、Mewさん、ボンゴレーノきんたさん、私。
ベステトさん、お話すればするほど舞台などの趣味が似ていて
「えー、行っちゃうのー!?」
という気分に・・・残念です~(;_;)/~~~

この日も開始時間と同時に乾杯。
牡蠣フライに牡蠣グラタンに鶏鍋やら、最後は手作りプリンのデザート
20090913_024_320
やベステトさんが朝から並んで買ってきてくれた「堂島ロール」なども出てきて、食べ過ぎた~
でも美味しい~♪
全部が別腹に入ってしまいました(*^_^*)

この日、ボンゴレーノきんたさんがお土産にと私たちにも用意してくれたのが
20090913_023_320
ん?
何か入っている?

こ、これは
20090913_021_320

「焼きアゴ」(トビウオの炭火焼)と昆布が入ってます。
なんでも呉の方に自動販売機があってそこで販売しているとか(写メ見せてもらってもビックリです)。
後日、寄せ鍋に使ったらビックリ!の美味しさ。
すんごーい。おいしーい♪

送別会、といいながらいつもの猫話に終始して、いつものように解散して、主役置いてけぼりみたいな感じでしたが、これからもお付き合いよろしくお願いしますね~。
関東の猫仲間のみなさーん、とっても愉快な方ですよ~。
広島からミドルネーム「アキバ」(最近、広島・長崎にオリンピック誘致を活動し始めた、現広島市長)の付いた子が一緒ですので可愛がってあげてくださいね~。


| | コメント (0)

2009.10.19

猫宴会inねこかか亭

話はちょっと古いのですが\(;゚∇゚)/
今月の頭に猫馬鹿宴会しました。
場所はいつもお世話になっている「ねこかか亭」
先にこちらの約束があったにもかかわらず、整形外科の予約を入れてしまい(奇跡的に予約を入れることが出来たので)院長の診察だけ受けて、リハビリも受けずに移動。
ねこかか亭では既に盛り上がっており駆けつけ3杯状態。
この日の参加者は、私、Mewさん、ジャム&おかーたまさんでした。
20090913_001_320
話しても話しても尽きない猫話。
あふれる猫話。
この日はねこかかさんの自室ということで、アトムさんも出血大サービスで接待してくださいました。
20090913_003_320


20090913_004_320

20090913_005_320

盛り上がった頃、あふれる愛のポチでアトムちゃまのお口に合わなかったフードの配布もあり(いつもありがとうございますっ)ましたが今回は「リトルの贈り物」をぱくって「アトムくんの贈り物」をMewさんが決行することになりました。Mewさん、頑張れ~。第二回の「アトムさんの贈り物」があるかもしれないぞー(手伝うからね~)

それにしても、昼酒はたまらんですよ。
お昼過ぎに到着したのに、お開きになったときにはどっぷりと日が暮れておりました・・・。
また遊ぼうねぇ~。

| | コメント (0)

2009.03.29

猫の腎不全勉強会in広島

2008年6月に尿検査の結果、腎不全疑惑のほたる。
広島ねこばかたいのスーパーアイドル、アトムちゃまも初期の腎不全診断が下ったということで
「腎不全の勉強会」
を決行。
参加者は、私、ねこかかさん、みつあみちゃん、Mewさん、ボンゴレーノきんたさん、はじめましてのべステトさんの6人。
まずは、Mewさんが購入されていた「慢性腎不全 ~猫の宿命と戦うには~」 のDVDを視聴。


Dscf7461_320
↑ねこかかさんちのマッキー君も一緒にお勉強。

猫の腎不全とは、のお勉強。
その後、老猫会(いつもお世話になっております→こちら)のmoomamaより送っていただいたリトルの贈り物やウチから持参したドライフードや資料なども交えつつ歓談。

Dscf7462_320

途中で、アトムちゃまもお顔をお出しになり
Dscf7471_320
↑「アトムちゃま、欲しいフードに喰らい付いてもよろしくてよ~」「興味ねぇ」

とトイレを済まされ御退場。
ねこかかさんに用意していただいたお料理の数々を平らげ、危うく会費を払い忘れそうになったりしつつ、サンプルや資料を山分けにして解散いたしました。
皆様、おつかれさまでした。

次回は、多分
「フードの交換会」になると思います~。
そりゃ、腐るものじゃないけどさ~、パウチもフードもダース買いになってしまうので、交換できたり共同購入してフード類の手持ちの種類を増やしたり送料を浮かしたり出来るといいなぁ、と思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.27

新年会だよ

お久しぶりの「広島ねこばかたい」集合して新年会。
、熱も下がり腰痛も治まってきたので無事参加。
しかし、待ち合わせの目印になる予定が・・・電車に乗り遅れてしまいました・・・とほほ・・・(^_^;)

今回はシマ助ちゃんも帰省中ということで久々に会うことが出来ました。
場所は、ねこかか亭にてシェフのねこかかさんの手料理の数々~♪
美味しかったね♪シマ助ちゃん♪
Photo

相変わらずの猫話に親馬鹿自慢に大いに花が咲き楽しい時間を過ごすことが出来ました。
晩ご飯はお腹に入らず・・・・(^_^;)
食べないフードは天下の回り物~、ということでプチ配布会もあり手ぶらでおしかけお土産をたくさん頂いて帰りました。
ねこかかさん、ありがとうございました~。ジャム&おかーたま、シマ助ちゃん、Mewさん、カミツレさん、楽しかったです~。
次はお花見ね♪

Photo_2

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008.09.07

安佐動物園納涼ナイトサファリ

「広島市立安佐動物公園」(http://www.asazoo.jp/)で行われる、ナイトサファリ(こちら)が毎年好評たげれどナカナカ、タイミングが合わないで数年。なんせ、夫はいても彼氏は居らず、子供もおらず・・・・用事はあまりない・・・・。けれど、今年はねこかかさんに誘われて重たい腰を上げてみました。
前日からデジイチのバッテリーをフル充電にし
「えーっと、三脚はどれにしよう♪」と選んだり、おやつの用意をしたり(でも忘れた)していつも使う肩掛けバックに詰めたらあまりに重たくて、急遽ディバックに変更したりと相変わらずのばたばたっぷり。
ねこかかさんとは、現地集合。広島駅から50分と案内されていたのに
「ええ゛ーーーー?ここはどこ?」というほど渋滞にはまって1☆年ぶりの安佐動物公園。
Img_9393_320
この看板は、広島市民球場ラストイヤーように球場と動物園がコラボレーションしたもので暫く、市民球場に飾られていました→こちら

ついた頃には、雲行きも怪しくなり思ったより日暮れが早くて焦る。
入って正面のヒヒ山を眺めつつ、明るいうちに攻略したいエリアを絞る。
Img_9396_320
だって、こんな天気なんですもの・・・。

順路で行くと、このヒヒ山を右回りで行くのが順当だけれど、まずは何が何でも
「猫科!」
ということで円内図を眺めると「トラ・ヒョウ・ライオン」エリアに。
ここはどうやら、ショートカットの道があるようだし・・・と急ぐ。
Img_9402_320
そして、見つけた近道は・・・・「熊野古道!?」か「忍者の隠れ道か?」な歩道。
ヒーヒーいいながら登ると、目の前に「ライオン」ご一家
しかも、やたらと活動的で、サービス満点。
Img_9405
懐かしのだっちゅーのポーズを披露したり、じゃれあい方も元気いっぱい
で、おとなりのヒョウも
Img_9409_320
トラさんにいたっては金網にしかピントが合ってない状態。
その頃には、ねこかかさんも到着。ショートカット道を通っていただいて、正面にライオン様に二人できゃーきゃー言いつつカメラを構える・・・そうすると、降るんですよね・・・雨が。
「ぎゃーーーー」
カメラバックから出したり入れたり、折りたたみ傘を出したりハンカチを被せたりの雨対策。
そして、どんどんと陽は暮れてきて、
「私のデジイチに光を~~」と叫びつつ、レッサーパンダにフクロウにキツネザル舎の前で楽しんだ後、ふと気がつくと、この先の通路が封鎖されている。
「えー、ツキノワグマが見たいのになぁ~、近道がないか知らん?」と見回すと、運良く通りかがった飼育員さん。
「すいませんっ!ツキノワグマ舎にいきたいんですけどっ」
と聞くと
「ありゃあ、夜は回さんでぇ?」
「えー、暗くなるとだめなんですか?」
「ありゃあ、子供とかが、歓声を上げてキャーッとか言われると調子に乗るんけぇのぉ」
「・・・・それって、褒めておだてられると調子に乗るってことですか~。褒めて育てるといいんですね♪」
こちらのツキノワグマの「クラウド君」はワイドショーで何度も取り上げられたとこのある人気者。
寄り道しつつ、ツキノワグマ舎に行くとけっこうな人だかり。
「へぇーーー」なんい言って待ってると、ほんとに、期待感が最高潮に達した頃、木切れをぶいんぶいんまわし始めたではないですか。

クラウド君」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有

デジイチじゃ間にあわなくて、バックからいつものカメラを取り出して撮り始めてもまだ、回していたんだから、けっこう長い時間、クラウド・ショーが行われていました。
あと、クラウド君のコレクションにはカープ球団から寄贈されたバットもあります→http://www.carp.co.jp/headline08/index.html運がよければ、バットを回す姿が見れるかもしれませんよ。


☆☆☆追記  クラウド君の生い立ちもぜひ目を通してください→飼育員さんによるプロフィール

そのあと、ねこかかさんにお願いしておいたお弁当に生ビール、フライドポテトにソーセージを堪能する頃には、、すっかり涼しくなってとってもいい気分。
しかーし、出口までの道のりは遠く、人は多くなり、ほろ酔いかげんの私たちはあっちにふらふらこっちにふらふら、園内図を見ても、どっちが出口なんださーーーーーっぱり。
「このまま出られなかったら、ライオンのご飯!?」と心配したものの、通りがかりの飼育員さんに
「出口はどこですかぁぁぁぁぁ」と教えてもらう。
いやぁ、良かった良かった~。やっぱり職員さんに聞くのが一番ねとお土産を買い込み、夜の動物園を後にしたのでありました。

最後に「ナイトサファリ」らしい一枚を・・・。
Img_9442
撮ったときは、画面が真っ暗だったけれど家に帰って、フォトショで画像調整したらバッチリ。

| | コメント (5) | トラックバック (1)